更新日:2025年7月25日

ページID:11477

ここから本文です。

職員インタビューVol.2
【事務職・主任・平成28年度入区】

top

carrer4

Q1.現在の仕事内容を教えてください。

 working現在は、主に課内庶務や区立保育園における施設改修の計画、調整を担当しています。

 区立保育園の中には、長期間使われている園舎もあり、そういった施設の不具合対応や今後の改修計画の検討など、保育園施設全般に関する業務を行っています。

 保育園施設の担当ということもあり、執務室での事務仕事以外にも保育園での打合せや実際に現地確認などを行うことも多いです。

 

Q2.これまで担当した仕事で印象深いもの、やりがいを感じた瞬間を教えてください。

 meeting-photo1保育園の改修工事の業務が印象に残っています。
 保育園、他部署、設計事業者等と打合せを重ね、知恵を絞って様々な課題をクリアし、チームとして協力しながら業務を進めていくことで、より良い形になっていく所にやりがいを感じました。

 工事の後に保育園で子どもたちが笑顔で過ごしているのを見ると、改修できて良かったと安心しつつ大変嬉しく感じました。

 

1日のスケジュール

schedule

 

Q3.志望動機(23区、文京区)を教えてください。

 Q33特別区という括りで考えると、規模が非常に大きく、大都市としての課題や行政のダイナミックさがあり、そういった仕事は特別区ならではだと思い志望しました。

 なかでも文京区を志望した理由は、都心にありながら、下町情緒が残る地域や大名庭園、植物園等の緑の多い地域もあり、住んでよし、訪れてよしのまちだと魅力を感じたためです。

 

 

 

Q4.入区前のイメージとは実際に入区してみて異なったこと(ギャップ)があれば教えてください。

 interview部署や年齢に関係なく、職員同士のつながりが強いことに驚きました。文京区では部活やサークル活動が盛んで、仕事以外でも職員同士が積極的に交流しており、私が抱いていた一般的な役所のイメージとは違っていました。

 また、前例通りに仕事を進めることよりも、自分で工夫したり業務を改善したりする姿勢が求められていることにも驚きました。

 

Q5.ワークライフバランスについてはいかがですか。

Q53 業務を効率よく進めることが前提ですが、ワークライフバランスは充実していると思います。
 子どもが生まれてから4か月程度育休を取得しました。妻と一緒に育児をスタートできたことが何より貴重な時間でした。職場の方々が子育て(育休)を応援してくれたことも大変ありがたかったです。

 終業後は、なるべく早く家に帰り、育児と家事をこなしています。休日は、子どもと遊ぶことがほとんどですが、たまにランニングなどで気分転換をしています。

 

 

ー最後に、受験生へのメッセージをお願いします。

 「人事を尽くして天命を待つ」という言葉があります。自分ができることを全てやり尽くして、どんな結果でも受け入れる覚悟を持てば、不安や緊張は自然と気にならなくなります。

 区役所の仕事は、非常に多岐にわたっています。入区後も常に勉強ですが、いつも新鮮な気持ちで仕事ができます。住んでよし、訪れてよし、働いてよしの文京区でぜひお待ちしております!

 

BUNKYO-HERRO


 

シェア ポスト

お問い合わせ先

総務部職員課人事係

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター17階南側

電話番号:

ファクス番号:03-5803-1335

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?