Q2.これまで担当した仕事で印象深いもの、やりがいを感じた瞬間を教えてください。
マイナンバーカードの知識が増えていくにつれ、窓口でのご案内の仕方も「分かりやすさ」を追求できるようになってきました。
その結果、とあるお客様から「ご親切に教えていただいてありがとう」と仰っていただけた時はやりがいを感じました。
自分が頑張ったことが認められたようで、非常に印象深い出来事です。今後は、区民の皆様の声を傾聴し、真摯に向き合いながらより良いサービスの向上に努めていきたいです。
1日のスケジュール

Q3.志望動機(23区、文京区)を教えてください。
特別区は全国の自治体が注目し、だからこそ影響力が強い組織です。区間で協働しながら東京をより良くしていくことができるのが特別区で働く最大の魅力だと思います。
そんな中で23区を見ていくと、落ち着いていて、一番自分の雰囲気に近いと思ったのが文京区でした。また選挙の投票率が23区トップであるように、区民意識が高い区だという認識を持っていたため、やりがいをもって働くことができそうだと考え、志望しました。
Q4.ワークライフバランスについてはいかがですか。
入区して驚いたことは、職場のほとんどの方がワークライフバランスをしっかり意識していることです。
具体的には、有給休暇を取得して推し活に勤しむ先輩がいたり、某コーヒーチェーン店が好きで休憩時間や休日を利用して通い詰める先輩がいたりと、普段の業務との区別がはっきりしている方が多いと感じました。
特に、入区してすぐの4月に有給休暇を取らせていただけたのは、驚きました。業務に支障がない限り休むことに対して積極的に推奨する風潮があると思っています。
Q5.終業後、休日の過ごし方について教えてください。
終業後は、地元のショッピングモールで買い物をしたり、某コーヒーチェーン店好きの先輩にそのお店に連れて行ってもらったりしています。
6月には課対抗の体育祭があり、最後は同期でご飯に行ったりもしました。
休日の過ごし方としては、趣味の神社仏閣の御朱印収集をしたり、母とスイーツ巡りをすることが多いです。
最近は、椿山荘のアフタヌーンティーを満喫しました。5日間の夏季休暇では、旅行に行く計画を立てています。
ー最後に、受験生へのメッセージをお願いします。
就職活動において、公務員に限らず「熱意」をいかに伝えることができるかが重要だと思います。
その仕事がやりたいという気持ちは立派な志望動機になります。その点において、説明会に参加したりパンフレットを熟読したり、今でしかできない経験を深めたりなど、まずは自分ができることは思いつく限りやってみてください。
それが最終的に面接の場で熱意として面接官に伝わるはずです。皆さんが最終的に納得できる職場を見つけられるよう願っています。
その上で皆さんと文京区で一緒に働けることを楽しみにしています!
シェア ポスト
お問い合わせ先
総務部職員課人事係
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター17階南側
ファクス番号:03-5803-1335
お問い合わせフォーム
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。
Kanri