ホーム > 文化・観光・スポーツ > 伝統工芸 > 「来て見て体験」文京の伝統工芸inシビック
更新日:2025年3月18日
ページID:10490
ここから本文です。
職人たちの技を見て、触れて、体感できる「来て見て体験」を文京シビックセンター1階アートサロンで開催します!会場では、文京区伝統工芸会による7種の製作体験と約10種の作品展示をお楽しみいただけます。お子様から大人まで楽しめる内容ですので、ぜひご参加ください!
「来て見て体験inシビック」チラシ(PDF:1,494KB)
令和7年3月15日(土曜日)午前10時~午後5時(体験受付は午後4時30分まで)
令和7年3月16日(日曜日)午前10時~午後4時(体験受付は午後3時30分まで)
文京シビックセンター(文京区春日1ー16ー21)
1階:アートサロン
入場無料
注 製作体験は別途参加費(材料費込み)がかかります。詳細は体験ブース欄をご確認ください。
【主催】文京区
【実施】文京区伝統工芸会
江戸甲冑や木工、細密ペン画等の作品約10種を展示する予定です。展示内容は決まり次第更新します。
出展者 | 品目 | 作品 |
杉山浩一氏 | 細密ペン画 |
|
加藤美次氏 | 江戸甲冑 |
|
平田悠氏 | 木工細工 | ![]() ヘレノールモルフォ |
三塚晴司氏 | 貴金属装身具 | ![]() シルバーリング |
笠原宗峰氏 | 東京銀器 | ![]() 千筋香炉 |
若井麻也子氏 | 水引 | ![]() 島台(婚礼儀式用) |
鳥海友理氏 | サンドブラスト | ![]() 夕焼けワイングラス |
渡辺みゆき氏 | 陶磁器 | ![]() ブロンズ釉深鉢 |
講師 | 品目 | 体験内容 | 内容詳細 | 対象 | 参加料 | 体験時間 |
---|---|---|---|---|---|---|
鎌瀧隆氏 | 手描き友禅 | 手作りエコバック | 彩色を施したエコバックに金や銀を使って仕上げます。(彩色の工程も体験可能です。) | 小学生以上 | 3,000円 | 20分 |
金子直子氏 | 貴金属アクセサリー | シルバーリングに模様つけ | シルバーリングに金槌を使って好みの模様を入れます。 | 小学生以上 | 3,000円 | 30分 |
角江千代治氏 | 宝飾品 | 開運!招き猫天使のストラップ作り | 真鍮で鋳造された招き猫天使を成型してストラップに組み立てます。 | 小学生高学年以上 | 3,000円 | 30分 |
宇野裕次氏 | 和紙・襖紙 | 手漉き和紙アートパネル | その場で写真を選んでいただき、その場で和紙に印刷しアートパネルを作ります。 | 特になし | 2,500円 | 60分 |
佐々木正子氏 | 彫金アクセサリー | 銅板打ち目のアクセサリー | 銅の板を地金や型で切り、鏨(たがね)でお好みの模様をつけたアクセサリーを作ります。 | 特になし | 2,500円 | 60分 |
木内秀樹氏 | 籐工芸 | 籐かご | 天然素材の籐(とう)を使用した籐かごを製作します。 | 小学4年生以上 | 3,500円 | 60~90分 |
高橋由貴子氏 | 江戸木版画 | 手刷り木版画はがき(はがき立て付) | 手摺り木版画の多色摺りが体験できます。2柄はがきに摺り、はがき立てもお作りいただけます。 | 小学4年生以上 | 2,200円 | 60分 |
注 体験の事前予約は不要です。
注 混雑状況によっては、お待ちいただく場合や受付終了とする場合がございます。
注 休憩等で実施していない時間帯があります。
区民部経済課
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター地下2階北側
電話番号:
03-5803-1173
ファクス番号:03-5803-1936