ホーム > 健康・医療・福祉 > 生活に困ったとき > ひきこもり支援 > ひきこもり状態の方とそのご家族の方へ > ひきこもり講演会
更新日:2025年9月8日
ページID:11505
ここから本文です。
ひきこもりについて社会学の視点から研究してこられた関水徹平氏を迎え、家族がひきこもり問題を抱え込まざるを得ない社会構造や対応について考えていきたいと思います。
<講師>関水徹平氏
明治学院大学社会学部社会福祉学科准教授。専門は、福祉社会学。主な著書に『「ひきこもり」経験の社会学』(2016年、左右社)がある。ひきこもり経験者や家族への聞き取り調査など、社会参加の問題を主題として研究してきた。
<開催日>令和7年10月18日(土曜日)
<時間>午前10時00分~午前12時00分(開場9時30分)
<会場>文京区民センター3階3-A会議室(文京区本郷4丁目15-14)
<参加費>無料
<定員>80名(申込順。ただし文京区、千代田区、台東区在住の方優先)
<申込方法>(1)電子申請(下の電子申請システムより必要事項を入力してください)
電子申請はLoGoフォーム(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)から
https://logoform.jp/form/6KSu/1135216
(2)電話:03(5803)1917
<申込期間>9月10日(水曜日)~10月14日(火曜日)
<問合せ先>自立支援担当03-5803-1917
定員6組、1組45分程度。
申込順。文京区、千代田区、台東区在住の方。
時間(1)午後1時~午後1時45分(2)午後1時45分~午後2時30分(3)午後2時30分~午後3時15分
定員2組、1組45分程度。
申込順。文京区在住の方。
時間(1)午後1時~午後1時45分(2)午後1時45分~午後2時30分
<会場>文京区民センター2B、2C、2D(文京区本郷4丁目15-14)
<参加費>無料
<申込方法>(1)電子申請
電子申請はLoGoフォーム(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)から
講演会申込フォームより個別相談会希望をご記入いただき、備考欄にご希望の時間帯をご記入ください。
https://logoform.jp/form/6KSu/1135216
個別相談会のみ(講演会には不参加)でもお申込み頂けます。
時間枠に関しましてはご希望に添えない場合がございますのであらかじめご了承ください。
(2)電話:03(5803)1917
<申込期間>9月10日(水曜日)~10月14日(火曜日)
<問合せ先>自立支援担当03-5803-1917
福祉部生活福祉課自立支援担当
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター9階北側
電話番号:
03-5803-1215
ファクス番号:03-5803-1354