更新日:2024年5月9日
ページID:6683
ここから本文です。
一般質問要旨(令和2年9月定例議会)
田中としかね(自民党・無)
- コロナ禍において求められる「行政」のイノベーションについて
- コロナ禍において求められる「医療」のイノベーションについて
- コロナ禍において求められる「教育」のイノベーションについて
板倉美千代(日本共産党)
- コロナウィルス感染症対策の抜本的拡充を
- 感染対策の土台となる感染情報を区民に開示を
- 駒込病院等、都立・公社病院の独立行政法人化撤回を都に求めよ
- 区民の命とくらしを守ることを根幹に区政運営すべき
- 2019年度決算について
- 耐震改修助成は防火地域も対象にし、補助額も拡充を
- 避難所の「密」対策と在宅避難者への支援策について
- 神田川氾濫時、地域に特化した避難行動計画作成を
- 区の決意として気候非常事態宣言を
- コロナの影響により、浮き彫りになったジェンダー格差について
田中香澄(公明党)
- 新型コロナ緊急要望−(1)PCR検査拡充「必要な人が必要な時に」
- 新型コロナ緊急要望−(2)区内業者の経済活動支援の充実を
- 新型コロナ緊急要望−(3)学びの確保(ICT活用・少人数学級他)
- 財政運営と予算編成、「文の京」総合戦略の進捗と見直しについて
- みんなに届く一斉伝達情報システムと災害に強いまちづくり
- 子ども宅食事業の拡充・子どもの貧困と虐待防止の取り組み強化を
- 子育て支援−父親支援・多胎児支援・産後うつの新たな取り組みを
- 高齢者のインフルエンザ・肺炎球菌・帯状疱疹の接種勧奨の促進
- 子宮頚がんとワクチンに関する最新の知識と正しい理解の促進
- 区の広報戦略と行政のデジタル化について
沢田けいじ(文京みらい)
- 新型コロナ・パンデミックから区民の生命と財産を守る施策方針
- 危機対応におけるリーダーシップ
- 分権型社会におけるリーダーシップ
- 行政組織におけるリーダーシップ
- 新型コロナ・自然災害の複合災害を想定した避難所運営
- 複合災害による在宅避難を想定した防災まちづくり
- エッセンシャル・ワーカーとしての保育士の処遇と保育の質
- 保育の質を評価する従業員満足度調査と協働型プログラム評価
- 地域包括ケアと住み慣れた地域で暮らし続けられるまちづくり
- 新型コロナ検査体制の拡充と往診・訪問診療による検査
たかはまなおき(文京子育て)
- 災:走る!PCR検査場を、文京区へ
- 子:子育て情報と育休取得推進でパパスイッチ、ON!
- 子:ICT活用で、オンライン保育園見学と連絡帳
- 子:「不登校」のない、Afterコロナ時代の学校の在り方
- 子:どのような家族のカタチも、子どもの最善の利益を優先に
- 街:公園再整備は色々な考えを取り入れ、インクルーシブに
- 街:長期的な中小企業支援と、区内需要喚起を
- 災:フェーズフリーの導入と、経済困窮で線を引かない食料支援
- 災:公用車を有効活用し、多機能パトロールカーによる区内巡回
- 街:文京区のあのヒーローに、もっと輝きを
松平雄一郎(自民党・無)
- 徹底した感染拡大防止への対応について
- 複合災害への備えについて
- 新型コロナが及ぼすまちづくりへの影響について
萬立幹夫(日本共産党)
- 侵略戦争への反省、核兵器禁止条約の締結を政府に求めること
- PCR検査の抜本的拡充などのため基金を活用しての補正予算を
- 保育園の感染症対策のため保育士、面積基準の見直しを
- 少人数学級の実現、10万人の教員増を国に求めること
- 学校給食の食材納入業者への補償を
- 住宅確保給付金や生活資金の特例貸付などの実施期限延長を
- 中小業者への継続的な公的支援を
- 消費税は5%に減税を
- 定員制限された集会施設の利用料の減額を
この質問要旨は8月27日現在のものです。
会派名及び略称
自由民主党・無所属文京区議団(自民党・無)
日本共産党文京区議会議員団(日本共産党)
公明党文京区議団(公明党)
文京みらい(文京みらい)
ぶんきょう子育て.ネット(文京子育て)
お問い合わせ先
区議会事務局 議事調査担当
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号文京シビックセンター23階南側
電話番号:
03-5803-1313
ファクス番号:03-5803-1370