ホーム > 手続き・くらし > 税金 > 税の申告 > 住民税の申告要否についてAIチャットボットがお答えします

更新日:2025年3月31日

ページID:10884

ここから本文です。

住民税の申告要否についてAIチャットボットがお答えします

住民税の申告が必要かどうかを、AIチャットボットが選択形式でお答えします。申告で迷われている方、ぜひご活用ください。

ご使用の際は、下記の「AIチャットボットの使い方」をご確認ください。

住民税の申告要否についてお答えします(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)

 

AIチャットボットの使い方

  1. 表示する言語を選択し、【税務課】住民税の申告を選択してください。
  2. 次の選択肢が一覧で表示されますので、当てはまる内容を選択して次へ進んでください。
  3. 最後まで進むと、住民税の申告が必要かどうかをお答えします(選択によっては確定申告を案内する場合もあります)。

注)画面下部に質問入力欄が表示されますが、住民税の申告要否については選択形式でお答えするため、入力を避けてください。入力しても質問に対する回答は用意されておりません。

注)この申告要否は、一般的な例をもとに作成しております。全てのケースに対応しているわけではございませんのでご了承ください。

 

AIチャットボットの使い方(住民税の申告要否)

シェア ポスト

お問い合わせ先

総務部税務課課税第一係

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター10階南側

電話番号:

ファクス番号:03-5803-1337

お問い合わせフォーム

総務部税務課課税第二係

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター10階南側

電話番号:

ファクス番号:03-5803-1337

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?