更新日:2025年4月3日

ページID:4050

ここから本文です。

文京お届け講座

さまざまな区政の課題や地域の問題を区民と共に考える「区民参画型区政」を推進するため、文京区では「文京お届け講座」を開講しています。これは、区民を中心とする団体・グループの学習会に区の職員等が出向き、区の取り組みや職務に関する専門知識を生かした内容をお話するものです。どうぞお気軽にご利用ください。

注:最後に記載の「注意事項」を必ずお読みになり、了承の上でご利用ください。

「お届け講座」を利用できる方

構成員の半数以上が、区内に在住・在勤・在学している10人以上の特定の者で構成された、団体・グループです。一般に参加者を募るなど、不特定の者を対象とした会合は対象外です。

詳細は「文京お届け講座実施要綱」をご覧ください。

文京お届け講座実施要綱(PDF:323KB)

講座の内容

「お届け講座テーマ一覧」の中からお選びください。
テーマによっては、内容が変更になる場合があります。また、テーマ一覧にないものは、ご相談ください。

文京お届け講座令和7年度テーマ一覧(PDF:275KB)

利用日時

一部を除いて、年末年始を除いた午前9時から午後9時までの間で、1講座2時間以内です。
注:各担当課の業務の都合でご希望に添えない場合があります。あらかじめご了承ください。

注:Zoom(オンライン会議ツール)による実施ができる講座もありますので、別途ご確認ください。

開催場所及びその手配

開催場所は、原則として区内です。
この講座は、区民の皆さまが主催する学習会等に、講師を派遣するものです。よって、会場の確保や設営などについては、講座を利用する主催団体・グループで行ってください。

費用

講師料は無料です。ただし、講座に必要なテキスト等がある場合には、ご負担いただきます。

申込方法

「お届け講座テーマ一覧」の中から、お聞きになりたいテーマを選び、学習会等を開催しようとする日の原則20日前までに、直接アカデミー推進課にお申込みください。
※申込後に、講座担当課と日程調整などの打合せを行います。
※申請書をダウンロード(PDFファイル)することができます。

お届け講座申請書(PDF:115KB)

注意事項

この講座は、行政が担当する業務の説明を職員が行うことを目的としており、説明に関する質疑や意見交換は含みますが、行政に対する苦情などを言ったり、また受ける場ではありません。事前及び開催中を問わず、お届け講座の目的に違反し、又はその利用が適切でないと判断した場合、不承認又は途中で中止することがあります。

次のような場合には、お届け講座を利用することができません。

  1. 公の秩序を乱し、または善良な風俗を阻害するおそれのあるとき
  2. 政治、宗教または営利を目的とした催し等を行うおそれのあるとき
  3. お届け講座の目的に反するとき

講座の時間は、当初決定した時間内で終わるようにお願いします。
※担当外の業務等、その場でご説明できない内容がある場合も予想されますので、あらかじめご了承ください。

シェア ポスト

お問い合わせ先

アカデミー推進部アカデミー推進課アカデミー推進係

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター17階北側

電話番号:

ファクス番号:03-5803-1369

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?