ホーム > 子育て・教育 > 保育園・幼稚園・一時預かり > 区立幼稚園に関すること > 区立幼稚園の就園などに関すること > 年度途中の預かり保育申込みについて
更新日:2025年3月28日
ページID:1597
ここから本文です。
就労証明書などの保育の必要性を証明する書類の添付も可能ですので、是非ご利用ください。
(注)1は2の申請を兼ねるため、1の申請を行う場合は2の申請は不要となります。
(注)【登録利用】を電子申請される場合は、事前に園にご相談ください。
書類での申請をご希望の場合は、「保育の必要性を証明する書類」とともに、次の書類が必要となります。園または文京シビックセンター12階幼児保育課でも書類を配布しています。
利用要件 |
利用回数 |
利用料 |
|
---|---|---|---|
登録利用 |
保育の必要性がある(具体的な要件は下表を参照) |
無制限(月極め) |
無償化のため0円 |
一時利用 |
要件なし |
各園1日10人まで(希望者の多い園は月1~2回程度が目安) |
1日450円(無償化の認定を受けている場合は0円) |
要件 | 内容 | 提出物 | |
---|---|---|---|
就労(自営業含む) |
保護者が月48時間以上の就労に従事していること |
自営を証明する書類(自営業の方のみ) |
|
看護・介護 | 同居の親族(長期間入院等を含む)を月48時間以上看護又は介護していること |
被看護者・介護者の被保険者証の写しまたは診断書など |
|
疾病 |
病気にかかり、もしくは負傷し、病気療養中であること又は心身に障害を有していること |
||
障害 | 障害者手帳等の写し | ||
産前産後の休養 |
「出産月の前2か月」~「出産日から起算して57日目が経過する月の末日」まで |
母子手帳のコピー(表紙と分娩予定日の分かるページ) | |
就学 |
保護者が学校教育法に規定された学校等に在学し、月48時間以上の就学をしていること |
在学証明書、カリキュラムなど |
(注)幼稚園教育課程の時間外に上記の要件を満たしている必要があります。
書類での提出をご希望の場合は、文京シビックセンター12階幼児保育課または各園に書類をお求めください。
子ども家庭部幼児保育課
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター12階南側
電話番号:
03-5803-1189
ファクス番号:03-5803-1346