更新日:2025年3月25日

ページID:10841

ここから本文です。

久堅児童館2025年4月の予定

利用について

  • 体調が優れない場合は利用をお控えください。
  • 来館時には、手指消毒または手洗いにご協力をお願いいたします。

行事(小学生向け)

行事
行事 日・曜日 詳細

1ねんせいあつまれ!

8日火曜日、10日木曜日、11日金曜日

 

場所:ホール

時間:午後2時~午後2時30分

内容:新1年生のみんなで、ホールでさんぽあてや、さんぽビーをして遊びます。ホールでは、裸足か上履きであそべます。(ケガの防止や緊急時の避難のため、なるべく上履きを持ってきてください。)

入学・進級お祝い会

23日水曜日

 

場所:久堅児童館ホール

時間:午後3時30分~午後4時30分

新1ねんせいを2年生以上のみんなで迎えます。

児童館の使い方やルール、遊びの紹介などもあります。

新2年生以上のみんなには、あそび発表をしてくれる人を募集しています。

申込期間:(新1年生)8日火曜日~

(あそびの発表をしてくれる新2年生以上)1日火曜日~15日火曜日まで

卓球教室 25日金曜日

場所:久堅児童館ホール

初心者(初めてのお友達):午後4時~午後5時

経験者(サーブが打てる人):午後5時~午後6時

内容:今年度初めての卓球教室を行います。外部の講師の先生が教えてくださいます。初心者と経験者の部門に分かれています。どちらに参加すればいいのかわからない人は、先生に相談してください。卓球をやってみたい人や練習したい人、上達したい人など、ぜひ参加してください。

工作(小学生向け)

工作
工作 期間 備考

プラバン

1日~4日、

8日~11日

1週間で1人2コ
キラキラ絵

15日~18日

 

アラカルト工作 22日~25日  

 

その他の行事

ランチタイム

正午から午後1時まで、児童館で昼食が食べられます。

〇乳幼児

ホールでランチタイムができます。ご希望の方は職員にお声かけください。

〇小学生

図書室でランチタイムを行います。小学生は必ず申し込みをする必要があります。

申込用紙は受付でお渡ししています。下記にPDFもありますので合わせてご利用ください。

午後1時までは、図書室の中で本読みなどで過ごします。

ランチタイム申請書(PDF:270KB)

卓球タイム

毎週土曜日に午後1時~午後2時まで。

ホールの半面をつかい、卓球タイムを行います。

練習したい方ややってみたい方がいましたらぜひ参加してみてください。

乳幼児向けプログラム

プログラム名 曜日・時間 対象

定員制

幼児クラブ

ニコニコキッズ

木曜日

午前10時30分~午前11時20分

〇今月の活動日

24日

2歳以上のお子さん
活動内容

2歳以上(4月1日現在)のお子さんを対象とした通年の幼児活動です。

幼児体操、手遊び、読み聞かせ、簡単な工作、運動遊び、季節行事などを取り入れ、お友だちと楽しく過ごしたり、保護者の方同士の交流、親睦の場になるような活動を行っています。

備考

対象:文京区在住で、令和3年4月2日~令和5年4月1日生まれのお子さん

申し込み:4月10日木曜日10時~(申し込み用紙は4月1日から児童館受付で配布)

久堅児童館の利用申請がお済でない方は、児童館受付で利用登録もお願いします。

他の児童館の幼児クラブとの重複申し込みはご遠慮ください。

 

第1回4月24日:木曜日説明会をかねていますのでご出席ください。

プログラム名 曜日・時間 対象
ワイワイドンドン

月曜日・水曜日・金曜日

午前11時30分~午前11時50分

〇今月の活動日

9日、11日、14日、16日、18日、21日、23日、25日、28日、30日

どなたでも参加できます。
活動内容・備考

体操・おなまえ・よみきかせ等。

プログラム名 曜日・時間 対象
よちよちタイム

火曜日

午前11時~午前11時20分

〇今月の活動日

8日、15日、22日

 

主に0~1歳児のお子さん
活動内容・備考

おなまえ・ふれあいあそび・てあそび・よみきかせ等。

15日は身長体重測定、22日は手形足形取りがあります。

 

おねがい

  • 住所・電話番号等が変わった人…保護者の方から児童館にご連絡ください。
  • 持ち物
    ハンカチかタオルを持ってきてください。(汗や手を拭くのに使います。)
    飲み物は、水筒を持ってくるか、児童館にある冷水機をお使いください。
    大切なものは、なるべく持ってこないでください。
    持ってきた荷物は必ず、受付に預けてください。
  • 児童館には駐輪場はありません…自転車やキックスクーター、スケートボードなどの乗り物には乗って来ないでください。児童館には駐輪場はありません。また、児童館の近くに、勝手に置いておくこともできません。近所へのご迷惑となります。行き帰りの安全を考えて、必ず歩いてきてください。
シェア ポスト

お問い合わせ先

教育推進部児童青少年課 

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター20階北側

電話番号:

ファクス番号:03-5803-1368

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?