ホーム > 区政情報 > 区長の部屋 > 所信表明・施政方針等 > 年賀会区長挨拶 > 年賀会区長挨拶(令和7年1月7日)
更新日:2025年1月7日
ページID:10488
ここから本文です。
令和7年の年頭にあたり、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
また、皆様方には、日頃より区政に対しまして、格別なご支援とご協力をいただいておりますことに、厚く御礼を申し上げます。本年も、引き続きお力添えを賜りますようお願い申し上げます。
文京区年賀会は、昨年から通常形式での開催となり、本日もこのように皆様と新年を寿ぐことができることを、大変嬉しく思います。
昨年の年賀会は、元日に発生した能登半島地震の直後での開催となり、会場で被災地支援の募金を行うなど、ご参会の皆様にも協力をお願いいたしました。発生から1年が経過しましたが、被災地の一日も早い復旧と復興を心からお祈り申し上げるとともに、本区においても、大規模災害発生への備えを着実に進めてまいります。
さて、我が国の経済状況は、一部に足踏みが残るものの、緩やかな景気回復を見せています。今後も、雇用情勢や所得環境が改善する中で、各種政策の効果により、回復が続くことが期待されますが、海外景気の下振れや、物価上昇、アメリカ合衆国の今後の政策動向、中東地域等をめぐる情勢、金融資本市場の変動等の影響に留意する必要があり、依然として予断を許さない状況にあります。
また、今年は2025年問題と言われるように、団塊の世代が後期高齢者となる超高齢社会を迎える年でもあります。
私は、区政をお預かりしている者として、こうした動向を注視しつつ、全ての区民の皆様が安心して住み続けられる、活力あふれる地域社会を築けるよう、全力を尽くしていく所存です。
次に、令和7年度予算について申し上げます。
その主な施策といたしまして、まず、災害対策としては、首都直下地震や集中豪雨などの大規模災害への備えを着実に進めるため、動画やセミナーによる在宅避難の周知啓発に加えて、防災アドバイザー派遣事業や、中高層共同住宅の実情に合わせた主体的な防災活動を支援するとともに、防災活動の中心的役割を担う人材の育成・活用を図り、地域の防災力の向上を目指してまいります。さらに、安全で安心なまちづくりに向けて、区立小中学校の校門周辺等に、誰でも24時間利用可能なAEDを設置いたします。
次に、地域の活性化や賑わいの醸成を図る施策としては、町会等への加入促進や活動の担い手確保を支援するため、チラシやパンフレット作成等への補助を拡充いたします。また、様々な世代が集える地域の拠点として、旧元町小学校跡地に公共機能と民間機能の複合施設である「元町ウェルネスパーク」を4月に開設いたします。さらに、中小企業における経営者の高齢化等による事業承継の課題に対し、資金融資あっせんの拡充などを行うとともに、事業承継を予定する中小企業に対して、将来を見据えた効果的な支援を実施いたします。加えて、商店会が所有する装飾灯の点検や修繕等に係る費用を補助し、装飾灯の適切な維持管理と安全な商店街づくりを支援してまいります。
さらに、子育て施策としては、4月に区立の児童相談所を開設し、切れ目のない総合的な相談・支援に取り組むとともに、子どもの最善の利益を守るため、こどもの権利に関する条例の制定に向けた準備を進めてまいります。
次に、文化・観光施策としては、小倉百人一首や競技かるたの若年層への認知度の向上を図るため、謎解きを組み合わせたイベントや、児童館でのかるた教室の開催などを行ってまいります。また、インバウンド需要のさらなる喚起に向け、観光PR動画の作成やデジタルマップの導入、肥後細川庭園におけるイベント等を実施してまいります。
さらに、サステナブルな社会をつくるための施策としては、個人または管理組合を対象として、集合住宅共用部におけるLED照明器具の設置費を助成するとともに、可燃ごみの約15%を占めるプラスチックを回収し、資源化に取り組んでまいります。
また、区政運営に当たっては、区民の皆様との協働をより一層推進し、多様なご意見を伺ってまいります。その一つとして、区が設置している委員会や審議会等において、地域活動団体から委員をご推薦いただく際には、女性委員の登用について、特段のご配慮をお願いしたいと存じます。女性委員の割合が4割を超えている委員会等は、未だ30%台であることは大きな課題であり、国連で採択された「持続可能な開発目標(SDGs)」や男女平等参画社会の実現の視点からも、積極的な取り組みをよろしくお願い申し上げます。
さて、今年は、昭和で換算すると、ちょうど「昭和100年」となる年でもあります。「故きを温ねて新しきを知る」という故事にもあるように、激動と復興の時代を顧みて、次世代の糧となるよう、私は、「歴史と文化と緑に育まれた、みんなが主役のまち」の実現に向けて、「文の京」をさらに充実・発展させるとともに、区民の皆様が「住んでいてよかった」と心から実感していただけるよう、これからも、すべての世代を支える様々な施策に全力で取り組んでまいります。
今後とも皆様の一層のご支援とご協力を心よりお願い申し上げます。
結びに、本日ご列席の皆様と全ての区民の皆様のご健康とご多幸を祈念して、新年のご挨拶といたします。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
企画政策部企画課
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター15階南側
電話番号:
03-5803-1126
ファクス番号:03-5803-1330