ホーム > 手続き・くらし > 交通(コミュニティバス・車・自転車など) > 文京区コミュニティバス「Bーぐる」 > Bーぐるの紹介
更新日:2025年4月1日
ページID:1086
ここから本文です。
区民の皆さんに愛され、利用されることを目的として、一般公募しましたところ、299点の応募作品があり、その中から文京区にお住まいの武智公英さんの作品「Bーぐる」(読み:ビーグル)に決まりました。
「Bーぐる」のBは、文京(Bunkyo)のBを表し、文京区をぐるっとめぐるコミュニティバスの意味が込められています。
文京区コミュニティバス「Bーぐる」の愛称からビーグル犬をイメージキャラクターとしました。
名前は「びぃ」と「るぅ」です。
バスの車体デザインをはじめ、一日乗車券、普通回数券、時差回数券、定期券などの各種乗車券のデザインにも使われています。
地域の皆様やバス利用者の皆様に愛されるコミュニティバスを目指してまいります。
今後とも「びぃ」「るぅ」をよろしくお願いいたします。
平成23年12月21日から運行を開始したBーぐる(目白台・小日向ルート)のバス車体やバス停留所に表示されているキャラクター「びぃ」妹の愛称募集をしたところ、約100点の応募があり、文京区コミュニティバスBーぐる沿線協議会による選考の結果、「るぅ」に決定しました。
「るぅ」という名前は、兄「びぃ」と同様にBーぐるの一文字「る」を取り、表記も同じように「るぅ」としています。
また、子どもでも呼びやすく可愛らしい名前といったことも「るぅ」にした理由の一つです。
文京区コミュニティバス「Bーぐる」は、各路線ごとに車体デザインが異なる車両で走行しています。
平成19年4月26日より文京区コミュニティバス「Bーぐる」(読み:ビーグル)が運行を開始しました。
運行路線図等の詳細はBーぐるマップにも掲載していますのでご覧ください。
項目 |
概要 |
備考 |
---|---|---|
使用車両 |
36人乗り(座席数11席) (千駄木・駒込ルート4台、目白台・小日向ルート4台、本郷・湯島ルート3台) |
ベビーカー・車椅子の方もご乗車になれます。 (ベビーカーご利用の方はBーぐるQ&A(質問集)をご覧ください。) |
停留所数 |
千駄木・駒込ルート 36か所 目白台・小日向ルート 32か所 本郷・湯島ルート 25か所 |
|
料金、各種乗車券等 |
大人・こども 各100円(回数券その他各種乗車券あり) | |
乗り継ぎ |
指定停留所で各方面への無料乗り継ぎが可能 | 乗り継ぎについて |
運行間隔 |
20分間隔で運行 |
2025年4月15日から、土曜日、日曜日、祝日は30分間隔の臨時ダイヤで運行 |
運行時間 |
午前7時台から午後8時台 | 2025年4月15日から、土曜日、日曜日、祝日は午前8時台から午後7時台までの運行 |
所要時間 |
千駄木・駒込ルート 1周約70分 目白台・小日向ルート 1周約65分 本郷・湯島ルート 1周約50分 |
|
IC乗車券 |
利用可 |
ICカード乗車券については、PASMO、Suica、Kitaka、manaca、TOICA、PiTaPa、ICOCA、はやかけん、nimoca、SUGOCAがご利用になれます。 |
〒120-0005 東京都足立区綾瀬6丁目11番22号
電話番号:03-5682-1122
FAX:03-5616-5557