更新日:2024年5月1日

ページID:1196

ここから本文です。

プロジェクトの事業構築支援

文京区「新たな公共プロジェクト」では、文京区をフィールドに地域課題解決を目指す新たな活動が、自立的、継続的に展開できるようになるための「事業構築」を、対話の場、社会起業講座、プロジェクト支援などによって応援しています。

事業構築支援メニュー

事業構築のステージに応じた支援メニューを用意しています。

支援メニューの概要

ステージ

事業構築支援メニュー

模索期
地域課題解決の方法を模索、試行している段階

文京の未来を考える対話の場(文京ミ・ラ・イ対話)
地域課題のテーマについて、区民やNPO等の地域で活動している方、対話のテーマに関心のある方が集まり、課題解決の方策を探る対話の場を開催します。

文京社会起業講座

社会的課題に関心を持つ方を対象に、課題解決のためのプロジェクトの立ち上げ、継続・発展させていくためのノウハウを体験やアクションを通じて学びます。

  • 1)社会起業入門講座
  • 2)社会起業アクション・ラーニング講座(7回講座)

初期モデル構築期
実践での試行錯誤を通して地域課題解決の事業モデルをつくる

プロジェクト支援(継続力向上)
実践に基づき、事業内容が固まっている段階の事業が、事業を継続的に運営していける体制や仕組みを構築するのを支援します。

継続モデル構築期
マーケティング、組織体制、運営力の向上により、事業継続の基盤をつくる
展開モデル構築期
事業規模拡大、複数地区展開など、事業として本格的に展開する基盤をつくる

プロジェクト支援(展開力向上)
事業モデルを安定的に運営できている段階の事業が、事業規模の大規模な拡大、複数拠点の展開など展開力を向上するための運営の体制や仕組みの構築を支援します。

プロジェクト支援

文京区をフィールドに地域課題の解決を目指す新たな活動の事業構築を支援するため、「プロジェクト支援制度」を設けています。事業の継続力向上、展開力向上のために、事業構築を総合的に支援する本制度は、支援候補プロジェクトとして登録されたプロジェクトの中から、区が設置する「担い手創出プロジェクト支援本部」による選考を経て、支援プロジェクトを決定し、支援を行っていきます。

プロジェクト支援は、「継続力向上」と「展開力向上」の2つの区分があり、支援は、4か月を1クールとして、最大2クールまで実施します。
注)支援区分は、支援本部が事業内容を見て決定するため、団体が選択することはできません。

支援区分の概要

支援区分

対象プロジェクト

要件

プロジェクト支援
(継続力向上)

実践を通して、課題解決の方法論、事業モデルは固まってきているが、継続的に運営する仕組み・体制が整っていない段階

  • 「事業化実践段階」として登録されたプロジェクト
  • 3年後に目指す姿とその実現へのプロセスが明確になっており、継続力向上のために必要な体制や仕組みについて考えられているもの
  • プロジェクト選考参加申込書を提出し、担い手創出プロジェクト支援本部の選考会で選定されたもの
  • 文京区内で公益的活動を行う団体(任意団体を含む)
  • 支援期間終了後も文京区内での活動が予定されているもの

プロジェクト支援
(展開力向上)

事業モデルによる安定的な運営が確立できているが、事業の規模拡大や複数地区での展開など展開力を向上するための運営の仕組みや体制が整っていない段階

  • 事業化実践段階」として登録されたプロジェクト
  • 3年度の事業展開像が具体的に構想されており、実現に必要な事業基盤の整備や資金獲得、人材育成力を高めるプランを持っているもの
  • プロジェクト選考参加申込書を提出し、担い手創出プロジェクト支援本部の選考会で選定されたもの
  • 文京区内で公益的活動を行う団体(任意団体を含む)
  • 支援期間終了後も文京区内での活動が予定されているもの

支援内容

  • (1)事業構築の実施プロセス支援
    • 目標設定と実行段階のチェック
    • ステークホルダー・ミーティングの企画・運営支援
    • メンター・ミーティングの企画・運営支援
  • (2)対話の場などを活かしたステークホルダーの拡充と意見交換の機会づくりの支援
  • (3)事業構築支援金の交付
    「継続力向上」は1クールあたり20万円、「展開力向上」は1クールあたり100万円を限度
    (支援金は使途等に制限があります。また、予算の関係上、限度額まで交付できない場合があります。)

2015年度のプロジェクト支援

支援候補プロジェクト

2015年度は、6月に募集を行い、下記の9プロジェクトが支援候補プロジェクトとして登録されました。それぞれのプロジェクトは、地域課題の解決のため、継続・発展を目指して活動を考えているものです。活動内容に関心のある方は、ぜひプロジェクトへのご参画、ご協力をお願いします。

2015年度の支援候補プロジェクト ()は実施団体名

  • 頭と心と体を鍛える ダビンチ・キッズ プログラム(ダビンチ・キッズ)
  • 子ども料理科学教室(NPO法人市民科学研究室)
  • Bーぐる沿線地域のプロモーション組織の設立準備(Bーぐる沿線協議会プロジェクトチーム)
  • 文の京リージョケーション(文の京リージョケーション)
  • ブランクではなくギャップイヤー!~ライフイベントによる長期休暇がキャリア中断にならない文京区をつくる~(NPO法人ArrowArrow)
  • ぶんきょう・いんぐれす(ぶんきょう・いんぐれす)
  • 文京区の子どもから発信して、地域をつなぐきっかけを作るフリーペーパープロジェクト(うふ・ふ)
  • まちのキャッチフレーズ、創って使い倒してずっとつながるプロジェクト(文京かるた隊)
  • 「ようこそサカミチin文京2023」(減災連携ステイクホルダーミーティングのモデル化とサカミチ観光開発事業)(本郷いきぬき工房)

注)プロジェクトの名称、実施団体名は登録時(2015年6月)のものです。

支援プロジェクト

担い手創出プロジェクト支援本部によるプロジェクトの選考を実施し、以下のプロジェクトの事業構築の支援を決定しました。

2015年度第1回担い手創出プロジェクト支援本部決定(2015年7月24日開催) 支援期間2015年8月~11月

新規

プロジェクト名 『ブランクではなくギャップイヤー!~ライフイベントによる長期休暇がキャリア中断にならない文京区をつくる~』

  • プロジェクトリーダー
    堀江由香里氏
  • プロジェクト実施団体
    NPO法人ArrowArrow
  • 支援区分
    展開力向上

プロジェクト名 『ぶんきょう・いんぐれす』

  • プロジェクトリーダー
    郷津桂一氏
  • プロジェクト実施団体
    ぶんきょう・いんぐれす
  • 支援区分
    継続力向上

プロジェクト名 『まちのキャッチフレーズ、創って使い倒してずっとつながるプロジェクト』

  • プロジェクトリーダー
    都丸光子氏
  • プロジェクト実施団体
    文京かるた隊
  • 支援区分
    継続力向上

プロジェクト名 『「ようこそサカミチin文京2023」(減災連携ステイクホルダーミーティングのモデル化とサカミチ観光開発事業)』

  • プロジェクトリーダー
    瀬川智子氏
  • プロジェクト実施団体
    本郷いきぬき工房
  • 支援区分
    継続力向上

2015年度第2回担い手創出プロジェクト支援本部決定(2015年11月25日開催) 支援期間2015年12月~2016年3月

継続

プロジェクト名

  • 『ぶんきょう・いんぐれす』
  • 『まちのキャッチフレーズ、創って使い倒してずっとつながるプロジェクト』
  • 『「ようこそサカミチin文京2023」(減災連携ステイクホルダーミーティングのモデル化とサカミチ観光開発事業)』

注)『ブランクではなくギャップイヤー!~ライフイベントによる長期休暇がキャリア中断にならない文京区をつくる~』は、2015年11月末で支援を終了

2014年度のプロジェクト支援

支援候補プロジェクト

2014年度は、6月に募集を行い、下記の8プロジェクトが支援候補プロジェクトとして登録されました。

2014年度の支援候補プロジェクト

  • 「子育て」を地域で支える「寺小屋教室アクティブ・キッズ文京」プロジェクト(文京区囲碁指導者連絡会)
  • 地域コミュニティ情報共有基盤構築プロジェクト(TEAM空)
  • 地域版フューチャーセンター&心地よく暮らし、はたらく Loco-working拠点「文京版cococi」立ち上げプロジェクト(cococi2000)(非営利型株式会社Polaris)
  • 文京いきぬきプラットフォームの構築(本郷いきぬき工房)
  • 「文京かるた」製作・普及プロジェクト(文京かるた隊)
  • 文京区の潜在的な音楽リソースを活用した地域コミュニティづくりプロジェクト(株式会社リリムジカ)
  • 文京子育てサポートステーション(ひよこ教室)
  • 仮)my-library プロジェクト(my-library プロジェクト)

注)プロジェクトの名称、実施団体名は登録時(2014年6月)のものです。

支援プロジェクト

担い手創出プロジェクト支援本部によるプロジェクトの選考を実施し、以下のプロジェクトの事業構築の支援を決定しました。

2014年度第1回担い手創出プロジェクト支援本部決定(2014年7月28日開催) 支援期間2014年8月~11月

新規

プロジェクト名 『échelle(エシェル)プロジェクト』

  • プロジェクトリーダー
    吉谷 愛 氏
  • プロジェクト実施団体
    échelle(エシェル)
  • 支援区分
    継続力向上

注)登録時のプロジェクト名、実施団体名は「仮)my-library プロジェクト(my-library プロジェクト)」です。

プロジェクト名 『地域版フューチャーセンター&心地よく暮らし、はたらく Loco-working拠点「文京版cococi」立ち上げプロジェクト(cococi2000)』

  • プロジェクトリーダー
    山本 弥和 氏
  • プロジェクト実施団体
    株式会社Polaris
  • 支援区分
    継続力向上

2014年度第2回担い手創出プロジェクト支援本部決定(2014年11月25日開催) 支援期間2014年12月~2015年3月

継続

プロジェクト名 『地域版フューチャーセンター&心地よく暮らし、はたらく Loco-working拠点「文京版cococi」立ち上げプロジェクト(cococi2000)』

注)échelle(エシェル)プロジェクトは、2014年11月末で支援を終了

2013年度のプロジェクト支援

支援候補プロジェクト

2013年度は、7月、10月の2回募集し、下記のプロジェクトが支援候補プロジェクトとして登録されました。
注)2013年7月期は、「事業段階」「構想段階」「アイデア段階」の3区分で登録し、10月期は、「事業化実践段階」「アイデア段階」の2区分で登録しました。

2013年7月期の支援候補プロジェクト

事業段階のプロジェクト

地域ブランド「文人郷(ぶんじんきょう)」構築による地域連携事業(NPO法人街ing本郷)

構想段階のプロジェクト

該当なし

アイデア段階のプロジェクト
  • ご近所やさい(ご近所野菜)
  • 文京アスリート大会(NPO法人小石川)

注)7月期アイデア段階登録の子育てkitchen、社会的就労プロジェクトは、10月期に内容を改訂して再登録されました。

2013年10月期の支援候補プロジェクト

事業化実践段階のプロジェクト
  • コミュニティ就労文京プロジェクト(コミュニティ就労文京プロジェクト実施チーム)
  • 地域密着型介護・保育プロジェクト((株)ツリー・アンド・ツリー)
  • ハッピーファミリープロジェクト(子育てkitchen)
  • 武道(スポーツ)によるコミュニティ作り(TEAM 空)
  • 文の京囲碁交流サロンプロジェクト(文京区囲碁指導者連絡会)
  • 文京映画交流クラブ(文京映画交流クラブ立ち上げチーム)
  • 街の和文化の心・温故知新プロジェクト(keep-kimono-life文京)
アイデア段階のプロジェクト

該当なし

支援プロジェクト

担い手創出プロジェクト支援本部によるプロジェクトの選考を実施し、以下のプロジェクトの事業構築の支援を決定しました。

第2回担い手創出プロジェクト支援本部決定(2013年8月5日開催) 支援期間2013年8月~11月

新規

プロジェクト名 『地域ブランド「文人郷(ぶんじんきょう)」構築による地域連携事業』

  • プロジェクトリーダー
    長谷川大氏
  • プロジェクト実施団体
    特定非営利活動法人 街ing本郷
  • 支援区分
    継続力向上

第3回担い手創出プロジェクト支援本部決定(2013年12月9日開催) 支援期間2013年12月~2014年3月

継続

プロジェクト名 『地域ブランド「文人郷(ぶんじんきょう)」構築による地域連携事業』

新規

プロジェクト名 『ハッピーファミリープロジェクト』

  • プロジェクトリーダー
    田中由美子氏
  • プロジェクト実施団体
    子育てkitchen
  • 支援区分
    継続力向上

プロジェクト名 『文京映画交流クラブ』

  • プロジェクトリーダー
    城石武明氏
  • プロジェクト実施団体
    文京映画交流クラブ
  • 支援区分
    継続力向上

第4回担い手創出プロジェクト支援本部決定(2014年3月28日開催) 支援期間2014年4月~2014年7月

継続

プロジェクト名『ハッピーファミリープロジェクト』

シェア ポスト

お問い合わせ先

区民部区民課地域振興・協働推進担当

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター12階南側

電話番号:

ファクス番号:03-5803-1340

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?