更新日:2025年1月24日

ページID:1200

ここから本文です。

ふれあいサロン礫川

礫川地域活動センターで、《ふれあいサロン礫川》に参加してみませんか。

《ふれあいサロン》とは:住み慣れた地域で生き生きと暮らし続けられる環境づくりを促進するため、区民の方々の交流を目的とした各種イベントや教室等を通して、地域コミュニティの活性化を図ることを目的とした事業です。礫川地区では、《ふれあいサロン礫川》として礫川地域活動センター内で特色あるイベントを実施しています。

1回目講義ワークスペースさきちゃんち

現在募集中の講座

はじめてのエンディングノートの書き方

日時:令和7年2月21日(金曜日)

参加費用:無料

申込方法:令和7年2月3日(月曜日)午前9時から高齢者あんしん相談センター富坂分室に電話で申し込み

問い合わせ先:高齢者あんしん相談センター富坂分室【03-5805-5032】

はじめてのリボンフラワー

日時:令和7年2月26日、3月5日、3月12日(毎週水曜日)全3回10時~12時

受講料:3,200円

締切:2月14日(金曜日)23時59分

募集を終了した講座

現在募集を終了した講座はありません。

過去に実施した講座の様子

スマホの基本と防災講座

日時:令和7年1月20日(月曜日)

いざという時の備えの為に、スマホの基本操作やアプリを使って防災に関する情報を学びました。

bousai

はじめてのLINE講座

令和6年11月8日(金曜日)、12月9日(月曜日)

スマホの基本操作やLINEの送受信について、スマホを使って体験しました。また、スマホアドバイザーのゆっくりと丁寧な説明のもと、受講者の方々も楽しく熱心に受講されていました。

講義風景

地域の居場所に出かけてみよう!

令和6年11月6日、20日、12月4日(各水曜日・全3回)

全3回の講義で、今回の居場所に限らず、文京区全体に様々な活動の場があることをご紹介頂きました。参加者からは「とても良い雰囲気で新しい気づきやつながりが得られ、今後の地域活動につなげていきたい。」等の感想をいただきました。

1回目講義ワークスペースさきちゃんち2回目講義ぶんたねこいしか和3回目講義礫川地域活動センター

知っておきたい老人ホームの賢い選び方

令和6年5月24日(金曜日)

介護施設の違いや有料老人ホームの探し方のポイント・料金体系について、選ぶ時の考え方を分かりやすく説明いただきました。

講義風景

自分の好きを極めて地域の中で第三の居場所を見つけよう!~実践!絵手紙編~

令和6年5月15日(水曜日)

「ぶんたねこいしか和」を会場に、「レッツ☆笑てがみ」代表の中野幸恵さんによる体験談とワークショップを通して、「自分で作るサードプレイス」について学びを深めました。

ホワイトボードへの説明講義風景

はじめてのリボンフラワー

令和6年2月28日、3月6日、3月13日毎週水曜日(全3回)

手芸用のリボンでかわいいお花を作成しました。

講義風景先生の手元

ふれあいサロン礫川『終活』のはじめ方

令和6年2月26日実施

誰もが迎える人生の終わりに向けて、知っておくと安心できる知識と心構えを最新の終活事情とともにお伝えしました。

開講前の会場の様子<開講前の会場の様子>

ふれあいサロン礫川・根津合同企画「前上野動物園園長土居先生と一緒に都立公園に行こう!」~ミニ解説講座付き~

第1回令和6年3月6日(水曜日)

あいにくの雨模様でしたが、礫川地域活動センターで少し長めの講義を受けた後、小石川後楽園に移動しました。

講師の土居先生の大名庭園に関する解説を聞きながら、雨ならではの日本庭園の美しさを余すところなく堪能していただきました。

座学一列に並んで移動解説板前での解説の様子

第2回令和6年3月13日(水曜日)

根津地域活動センターで上野動物園に関する講義を受けた後、上野動物園西園に移動しました。

講師の土居先生の動物の裏話も交えた楽しい解説を聞きながら、パンダの森やアフリカの動物ゾーンなどを見学しました。参加者同士の会話も弾み、笑顔の絶えない講座となりました。

会場案内講義風景動物園入り口フラミンゴ舎前の解説

初心者のためのリボンフラワー

令和5年11月29日、12月6日、12月13日、12月20日毎週水曜日(全4回)

手芸用のリボンでお正月飾りを作成しました。

リボンフラワー作品8点リボンフラワー作品ズーム1点

過去の《ふれあいサロン礫川》

  • はじめてのスマートフォン教室
  • ニュージーランドに親しむ
  • 老い支度講座/終活のはじめ方
  • ママとベビーのための3B体操
  • 初心者のためのリボンフラワー
  • ふれあいサロン礫川・根津合同企画「前上野動物園園長土居先生と一緒に都立公園に行こう!」
シェア ポスト

お問い合わせ先

区民部区民課礫川地域活動センター

〒112-0002 東京都文京区小石川二丁目18番18号

電話番号:

ファクス番号:03-3813-3638

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?