更新日:2025年3月18日

ページID:1215

ここから本文です。

ふれあいサロン汐見

ふれあいサロン汐見に参加しませんか

汐見地域活動センターでは、住民の相互交流を促進し、地域コミュニティの活性化を図るため、あらゆる世代の方々が気軽に地域活動に参加できる交流の場の提供や地域活動を担う人材発掘・育成の支援を目的として、さまざまなイベントや講座等のふれあいサロン事業を、実施しています。

現在募集中の講座

現在募集中の講座はありません。

ふれあいサロン汐見(汐見地域活動センター)の様子

本郷図書館内にある汐見地域活動センターの一角、多目的室にて「ふれあいサロン事業」を展開しています。

【多目的室】区民向けにさまざまな講座やイベントを実施しています。

多目的室の写真

 

【立ち寄りコーナー】誰もが気軽に立ち寄り、交流できるコーナーです。

立寄りスペースの写真

 

【まち案内コーナー】地域の観光や歴史・産業等の書籍、チラシを自由に閲覧できます。

まち案内コーナーの写真

過去に実施した講座の様子

令和6年度実施の講座

カーレット教室(全5回)令和6年9月~10月

地元千駄木発祥の卓上で行うカーリング「カーレット」の講座を開催しました。

先生の熱心な指導の下、毎回白熱したゲームが繰り広げられました。

「カーレットの知識や戦略の立て方などの理解が深まり、今後カーレットをますます楽しむことができそう」という感想がありました。

カーレット画像1カーレット画像2

あみもの教室(全5回)令和6年10月~11月

かぎ針を使ってカラフルなかわいいポーチを編みました。

編み物の経験値は様々でしたが、参加者同士でわからないところを教えあうなど楽しい雰囲気で、2時間があっという間だったようです。

早めに完成した参加者は、先生にご指導いただきながら新たな作品に挑戦しました。終了時間になってもお互いの作品についての話で盛り上がりました。

あみもの教室2あみもの教室3

はじめてのスマホ写真講座(全3回)令和6年11月~12月

スマートフォンでの写真の撮り方を学びました。

基本的な撮影テクニックや構図のコツを学ぶ座学のほか、須藤公園にて撮影実習を行いました。

撮影した写真については、発表の場を設け、講師が講評を行うことで、新たな視点や技術を習得することができました。

スマホ写真講座1スマホ写真講座2

スマートフォン教室~キャッシュレス決済を学ぼう(2回)令和6年10月

キャッシュレス決済を安全かつ簡単に利用するためのPayPayアプリや、その他アプリの活用方法を学びました。

皆さん自分の使っているスマホを持ち込み、操作を教えていただきました。

ポイント還元のお得な情報を知ることができたり、知らなかった便利な機能を学べて、活気あふれる講座となりました。

スマホ1スマホ2

災害時のスマホ活用法(2回)令和6年12月

毎月1日と15日に利用できる「災害用伝言版(web171)体験利用」を用い、実際に伝言の登録・更新・削除を体験してもらい、災害発生に備えて利用方法を覚えました。

区の「文京区災害防災アプリ」の利用方法等も確認することができました。

災害時スマホ1災害時スマホ2

ゆったりストレッチ~心と身体のリフレッシュ(全5回)令和7年2月~3月

体操用具のボール・ベル・ベルターを使い、音楽に合わせて1時間ほどのストレッチを行いました。

ゆっくりとした動きですが、終了時には皆さんうっすらと汗ばむ位の運動量で、スッキリしましたという感想もありました。

ゆったりストレッチ1ゆったりストレッチ2

その他過去に実施した講座

LINE講座

今や生活に馴染むツールとなった「LINE」をはじめるための基本操作を学ぶ講座。

基本説明(スマートフォンの基礎知識、トーク、写真送信、通話、友だち登録など)、汐見地域活動センター公式LINEアカウントの紹介

ペン画教室

細密ポールペンを使って、講師の指導の下、地元の古い民家や街並み、お花などの写真をもとに作成する講座。

話すためのボイストレーニング講座

呼吸法や、口の開け方を学び、はっきりとした良く通る声の出し方を習得する講座。

声を出して、滑舌よく、楽しく!

カウンセリング講座

家庭、地域、学校、職場などで、より良い人間関係を作れるよう、カウンセリングの基礎を学ぶ講座。
また、カウンセラーへのステップアップを探る機会も作ります。

ダーツ教室

健康維持と脳の活性化(四則計算)に効果ありとされるニュースポーツ。

用具の使い方や基本のルールを学び、ゲーム形式でのプレイを楽しみます。

タブレット講座

アンドロイドタブレット端末初心者向けの内容です。電源の入れ方からタッチパネル

操作、インターネット情報・アプリの活用法などが習得できる講座。

初めてのコントラクトブリッジ

年齢関係なく遊べる世界的なトランプゲーム。

ゲームを楽しむうちに、自然に判断力や集中力が養われます。初心者向けの簡単なルールから始めます。

シェア ポスト

お問い合わせ先

区民部区民課汐見地域活動センター

〒113-0022 東京都文京区千駄木三丁目2番6号

電話番号:

ファクス番号:03-3827-8149

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?