ホーム > 手続き・くらし > 交通(コミュニティバス・車・自転車など) > 新たな公共交通システムの導入について
更新日:2025年2月5日
ページID:10464
ここから本文です。
文京区では、公共交通不便地域が依然として一定程度存在する白山3・4丁目、千石2・3丁目、大塚4・5・6丁目を中心に、新たな公共交通システムの導入について具体的な検討を行っています。
「居住者の特性」「移動目的地」「(既存の)移動手段」「移動環境」の4つの要素から、対象地域(白山3・4丁目、千石2・3丁目、大塚4・5・6丁目)の課題整理、各公共交通システムの整理及び先行自治体事例について調査を行いました。また、対象地域の課題に対応する公共交通システムとして、コミュニティバス、定時路線型乗合タクシー、デマンド型乗合タクシー、グリーンスローモビリティの4案が提案され、3段階での評価を行いました。
移動実態・ニーズを適切に把握するために、既存鉄道駅・バス停等の利用状況及び新たな公共交通システムの利用意向等について伺います。
計302名の方にご回答いただきました。ご協力ありがとうございました。
令和7年1月8日(水曜日)から1月24日(金曜日)まで
新たな公共交通システム各案のメリット・デメリット等(PDF:320KB)
開催日時の好きな時間に来場し、自由にパネルなどの展示をご覧いただくことができるパネル展示型説明会を実施します。当日は、対象地域の課題や各運行方式に関するパネル展示をご覧いただき、不明な点等は担当者が説明します。
下記3日間で、延べ145名の方にご来場いただきました。ありがとうございました。
日程 | 時間 | 会場 |
---|---|---|
1月29日(水曜日) | 10時00分~16時00分 | 文京シビックセンター1階 ギャラリーシビック |
1月31日(金曜日) | 大塚地域活動センター(中央大学茗荷谷キャンパス2階) 多目的室A | |
2月1日(土曜日) | 大原地域活動センター1階 多目的室B |
申し込みは不要です。当日直接会場へお越しください。