ホーム > 健康・医療・福祉 > 高齢者福祉 > 高齢者の施設に関すること > 特別養護老人ホームの入所について
更新日:2025年4月2日
ページID:3186
ここから本文です。
入所希望者が円滑に入所できる環境を整えていくため、特別養護老人ホーム入所指針を改定しました。詳細は以下の資料をご覧ください。
入所指針の主な改定内容(PDF:150KB)(別ウィンドウで開きます)
特別養護老人ホーム文京白山の郷は、令和8年度以降に、施設の老朽化に伴う大規模改修工事を予定しています。
白山の郷の工事につきまして、居ながらの改修工事が難しいことから、入所者全員が他の特別養護老人ホームに移動して改修することになりました。そのため、白山の郷への新規入所につきましては、令和6年7月より停止しています。
また、特別養護老人ホーム文京千駄木の郷につきましても、状況を確認しながら、順次、大規模改修工事を実施していく予定です。
白山の郷は、令和7年4月以降、社会福祉法人福音会に代わって、社会福祉法人芙蓉会が運営します。
千駄木の郷は、社会福祉法人桜栄会が令和8年3月31日まで運営する見込みです。なお、後継の事業者については、今後選定していく予定です。
特別養護老人ホームへの入所必要性の高い人が優先的に入所できる仕組みとして「文京区特別養護老人ホーム入所指針」を策定しています。
入所必要性の判定には、次の項目を点数化し「文京区特別養護老人ホーム入所基準」(入所指針別表)に基づき、合計点の高い人から名簿に記載します。
名簿に掲載された合計点の高い人から、原則として順番に、各施設から入所に向けたご連絡をいたします。同時期に複数の施設からご連絡がある場合も想定されますが、入所後に、名簿にある他の特別養護老人ホームに移動することはできません。また、入所をお断りになると、他の名簿掲載者の方を優先してご連絡いたします。このことを考慮のうえ、お申込みください。
令和7年4月1日に名簿を更新しました(令和7年2月28日申込分まで)。人数等は次のようになっています。入所希望者全310人
入所希望者一覧表文京区の施設
ユニット型個室とは・・・入居者一人ひとりの個性や生活リズムに応じて暮らすことができるよう、施設内でグループ毎に個室、共同生活室、浴室などを設け、少人数の生活単位(ユニット)を構成した居室形態のことです。利用料金等、詳しくは施設にお問い合わせください。
地域密着型特別養護老人ホーム◆・・・原則、区民のみが利用できる定員29人以下の小規模な特別養護老人ホームです。洛和ヴィラ文京春日(従来型)、文京大塚みどりの郷、文京小日向の家が該当します。
名称 | 所在地 | 電話 | 交通機関 | 文京区民入所者数 | 令和7年4月1日現在申込者数 |
---|---|---|---|---|---|
あそかのぞみの郷 |
荒川区西尾久1丁目1番12号 | 03-3893-3517 | JR山手線「田端」下車15分 | 4人 | 19人 |
第2サンシャインビラ | 福生市福生3244番10号 | 042-553-3701 | JR青梅線「福生」下車15分 | 3人 | 6人 |
青梅園 (ユニット型個室あり) 上記参照 |
青梅市長淵6丁目464番1号 | 0428-24-0500 | JR青梅線「青梅」下車20分または「青梅」から西東京バス小作駅西口行・河辺駅南口行「上長淵」または「中郷」下車3分 |
4人 |
6人 |
第二徳寿園 | 八王子市美山町861番1号 | 042-652-0521 | JR中央線または京王線「高尾」から西東京バス美山町行「萩園」下車7分 | 1人 | 5人 |
諏訪の森 | 八王子市諏訪町110番2号 | 042-652-3711 | JR中央線または京王線「八王子」から西東京バス恩方方面行「下諏訪宿」下車2分 | 1人 | 5人 |
ケアポート板橋 | 板橋区舟渡3丁目4番8号 | 03-3969-3101 |
都営三田線「蓮根」下車15分 JR埼京線「浮間舟渡」下車15分 |
3人 |
23人 |
第2カントリービラ青梅 | 青梅市長淵1丁目939番1号 | 0428-21-5531 |
JR青梅線「青梅」から西東京バス小作駅西口行「長淵一丁目」下車3分 |
7人 | 5人 |
信愛の園 | 清瀬市梅園2丁目3番15号 | 042-492-1551 | 西武池袋線「清瀬」から西武バス久米川駅北口行「上宮」下車4分または西武池袋線「秋津」下車12分 | 1人 | 7人 |
入所申込書は、区内の特別養護老人ホーム又は文京区役所の高齢福祉課で配布しているほか、このホームページからもダウンロードできます。
在宅の方につきましては、介護等のご相談をしているケアマネジャー等の方と、入院・入所の方につきましては、施設や病院等の相談のできる職員の方等とご相談のうえ、入所申込書を作成してください。また、要介護1・2の方は、特例入所調査票も作成してください。
作成した入所申込書等につきまして、文京区内の特別養護老人ホームへ入所を希望している場合は、それぞれの特別養護老人ホームに直接ご持参ください。また、区外の施設(8か所)に入所を希望している場合は、高齢福祉課へ直接ご持参ください。
入所申込みの際には、入所申込書等のほかに、介護保険の被保険者証(写し)、在宅の方については最近3か月の介護保険サービス利用票及びサービス利用票別表(写し)が必要です。
入所申込書等は、原則として施設または高齢福祉課に直接持参して受付けておりますが、感染症予防の観点から、郵送での申込みも受付けています。郵送で申込む場合は、必要書類一式に加え、申込書の写しを送付するための返信用封筒を同封してください。また、入所申込書には施設または高齢福祉課から申込書内容等について確認させていただく際の連絡先をご記入いただき、申込者署名欄は必ず直筆でご記入ください。なお、受付日は、入所申込書を施設または高齢福祉課が収受した日付となりますので、ご注意ください。
入所希望者又は申込者は、入所希望者が次の(1)から(5)のいずれかに該当したときは、申込書を提出した施設に入所申込取下書を提出してください。
また当該届出によらず、入所希望者が次の(1)から(5)のいずれかに該当することが明らかになったときは、入所申込みの取下げがあったものとみなします。
区外に転出し他区市町村の被保険者となった方は、必ず再申請をお願いします。要介護認定の状況がわかりませんので、再申請のない場合は、取下げとみなします。
利用者負担額は、(1)介護サービス費用の1割・2割・3割、(2)居住費、(3)食費、(4)日常生活費等の合計額となります。
(1)については、介護保険課介護保険で利用できる施設サービスをご覧ください。
(2)・(3)については、介護保険課施設サービス等利用者負担額の軽減(特定入所者介護サービス費)をご覧ください。
(4)については、施設にお問い合わせください。
各特別養護老人ホームの対応状況についてお知らせします。参考情報としてご覧ください。
入所を希望される方の身体状況や必要とする医療処置の内容、施設の受け入れ状況により入所いただけないことがありますのでご了承ください。
情報は随時更新しますが、具体的なご相談につきましては、直接施設にお問い合わせください。
文京区内特別養護老人ホームにおける医療行為が必要な方の受け入れについて(PDF:172KB)
プリンタなどの印刷機器をお持ちでない方でも、コンビニエンスストアなどのプリントサービス(有料)を利用してダウンロードした申請書などを印刷することができます。詳しい使用方法は下記のリンク先にてご確認ください。
(注)プリントサービスの利用にあたり、コンビニエンスストアなどで印刷の際にプリント料金がかかります。
(注)プリントサービスは、文京区の申請書などに関わらず、登録したファイルをコンビニエンスストアでプリントアウトできる民間企業のサービスです。サービスの詳細については、サービスを提供する各社にお問い合わせください。
福祉部高齢福祉課高齢者相談係
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター9階南側
電話番号:
03-5803-1382
ファクス番号:03-5803-1350