更新日:2025年7月25日

ページID:11503

ここから本文です。

【研究参加者募集】生と死を語るカフェ@目白台(デスカフェ)

人生の最終段階にどんな医療やケアを望むか、前もって考え話し合う『ACP(アドバンス・ケア・プランニング:人生会議)』が重要だと言われていますが、一方で「死」や「人生の最期」に関する話題は縁起でもない、と避けられがちです。

少人数でお茶やコーヒーを楽しみながら「死」や「人生の最期」について気兼ねなく語り合い、これからの「生」について一緒に考えてみませんか。

東京大学グローバルナーシングリサーチセンターの研究員が進行役としてサポートしますので、安心してゆったりと語り合う時間をお過ごしください。

death_cafe

生と死を語るカフェ@目白台チラシのPDF版(PDF:536KB)

 

内容

4~8名ずつのグループに分かれ、下記のとおり120分のプログラムを行います。

  1. 飲み物や茶菓子などを楽しみながら、参加者どうしで交流します。
  2. 人生の最終段階の願いについての対話型カードゲーム「もしバナゲーム」を行います。
  3. 「死」や「人生の最期」、そしてACPに関して語り合います。(語り合いの内容は録音させていただきます。)

日程

下記の日程の中から、お一人様一回のみご参加いただけます。

  日程 申込締切
1 9月6日(土曜日)15時から17時 8月22日(金曜日)
2 9月20日(土曜日)15時から17時 9月5日(金曜日)
3 10月4日(土曜日)15時から17時 9月19日(金曜日)
4 10月18日(土曜日)15時から17時 10月18日(金曜日)
5 11月1日(土曜日)15時から17時 10月17日(金曜日)

対象者

18歳以上、がんや末期臓器疾患・精神及び行動の障害の診断がない、事前指示書(将来の医療・ケアの希望を記した文書)を作成したことがない方

定員

各回8人(抽選)

会場

Tonowa Garden目白台 東大GNRCオープンラボ(目白台3丁目28番10号)

申込方法

下記QRコード、または申込先リンクよりお申込みください。

death_cafe_QR

申込先リンク(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)

注意事項

「死」に関する話題が出ることで、精神的な負担感を覚えることがあるかもしれません。プログラム中に参加を中止したくなった場合は、いつでも研究者にお申し出ください。

また、答えにくい質問にはお答えいただく必要はありません。

企画・運営(問い合わせ先)

東京大学グローバルナーシングリサーチセンター

電話:03-5841-3508(平日11時から15時まで)

その他

本事業は東京大学グローバルナーシングリサーチセンターが企画・運営を行い、文京区が後援しています。

シェア ポスト

お問い合わせ先

福祉部高齢福祉課地域包括ケア推進係

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター9階南側

電話番号:

ファクス番号:03-5803-1350

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?