ホーム > 手続き・くらし > 介護保険 > 介護保険制度に係る税控除について > 障害者控除対象者認定
更新日:2024年12月13日
ページID:608
ここから本文です。
令和6年分の認定申請は、令和7年1月6日(月曜日)から受付開始いたします。
65歳以上で障害者手帳等の交付を受けていない認知症高齢者や寝たきり高齢者などを対象に、一定の要件を満たす場合、税法上の障害者又は特別障害者と区分認定し、障害者控除対象者認定書を発行する制度のことです。
この認定書に基づき、所得税の確定申告を行うことで、対象となる年の所得税や住民税の控除を受けることができます。
認定を受けたい年の12月31日時点(死亡の場合は死亡日)で、次の要件をすべて満たす方。
(注意)東京都療育手帳(愛の手帳)又は身体障害者手帳の交付を申請し、控除対象年の翌年に東京都療育手帳又は身体障害者手帳の交付を受けた方については、担当窓口が障害福祉課(03-5803-1219)となります。
対象者本人またはご家族等関係者の方が窓口または郵送で申請できます。
窓口での申請 |
申請窓口:文京シビックセンター9階南側介護保険課 初めて申請する方は、窓口での申請をおすすめします。 |
---|---|
郵送での申請 |
以下の送付先まで必要書類を郵送してください。 送付先:〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16-21 文京区役所 介護保険課 介護保険管理係あて |
原則、文京区による介護認定の際の主治医意見書の情報等により、以下基準に従って認定をします。
認定内容 |
認定基準 |
|
---|---|---|
障害者控除対象者 |
知的障害者(軽度・中度)に準ずるもの |
|
身体障害者(3級~6級)に準ずるもの |
|
|
特別障害者控除対象者 |
知的障害者(重度)に準ずるもの |
|
身体障害者(1級・2級)に準ずるもの |
|
プリンタなどの印刷機器をお持ちでない方でも、コンビニエンスストアなどのプリントサービス(有料)を利用してダウンロードした申請書などを印刷することができます。詳しい使用方法は下記のリンク先にてご確認ください。
(注)プリントサービスの利用にあたり、コンビニエンスストアなどで印刷の際にプリント料金がかかります。
福祉部介護保険課
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター9階南側
電話番号:
03-5803-1389
ファクス番号:03-5803-1380