更新日:2025年4月3日
ページID:10898
ここから本文です。
妊婦の産前産後期間における経済的負担を軽減し、妊婦や胎児である子どもの福祉の向上を目的として妊婦のための支援給付金を支給します。
妊娠された方、胎児数を届出された方へ支援金を給付します。
支援名 |
妊婦のための支援給付 |
|
対象者 |
1回目(妊娠) 文京区に住民登録がある方で 妊娠している方 医療機関における心拍の確認後より申請可 (令和7年3月末までに出産応援ギフトを 申請していない方) |
2回目(出産) 文京区に住民登録がある方で令和7年4月1日以降に 出産した方
|
給付内容 |
5万円 |
こども一人あたり5万円 |
申請方法 |
LoGoフォームによる電子申請 |
|
申請時期 |
妊娠確定日から (申請期限は、妊娠確定日から2年以内です。) |
出産後から (出産前には申請できません。なお、申請 期限は、出産予定日の8週前から2年以内です。)
|
必要書類等
|
(1)1回目…妊婦のための支援給付申請書 2回目…胎児の数の届出書 (2)振込先(金融機関名・口座番号等)がわかる通帳・キャッシュカード等の写し (種別は普通のみ・名義は申請者のみ) (3)妊娠届出を他自治体で提出された方は、母子健康手帳の表紙の写し |
下記にあてはまる方は健康推進課健康増進係へご連絡ください。
〇妊娠届を他市町村で提出後に転入した方
〇区外へ転出する方(転入先での再申請になる場合があります。)
〇振込先の指定口座をお持ちでない方
〇流産・死産・人工妊娠中絶された方(給付対象となります。)
申請内容に不明な点がある場合は、区より問い合わせをさせていただきます。
給付認定結果は、申請月の翌月にご連絡し、認定者には指定口座へ振り込みます。
ご案内は、支援支給対象となる方にお渡しておりますが、既に他の自治体で受給している場合は給付できません。
必要書類を準備の上、次のいずれかの方法により提出してください。区による審査後、「交付決定通知」が届き、指定の口座に振り込まれます。
○LoGoフォームによる電子申請
第1回目(妊娠)・・・母と子の健康バッグに入っている「妊婦のための支援給付」の案内チラシに添付して
いるQRコードから申請します。
第2回目(出産)・・・母と子の健康バッグに入っている「妊婦のための支援給付」の案内チラシに添付して
いるQRコードもしくは赤ちゃん訪問時にお渡しする案内チラシに添付しているQRコードから申請します。
保健衛生部・文京保健所健康推進課健康増進係
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター8階南側
電話番号:
03-5803-1961
ファクス番号:03-5803-1355