ホーム > 健康・医療・福祉 > 健康・保健 > かけがえのない命を守るために > 人材の育成~生きやすい社会をみんなでつくるために~
更新日:2024年12月5日
ページID:9473
ここから本文です。
ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る人のことで、「命の門番」とも言われています。
悩みを抱えた人は、「人に悩みを言えない」、「どこに相談に行ったらよいかわからない」、「どのように解決したらよいかわからない」等の状況におちいることがあります。周囲が悩みをかかえた人を支援するために、周囲の人々がゲートキーパーとして活躍することが必要です。
気づき:家族や仲間の変化に気づいて、声をかける 傾聴:本人の気持ちを尊重し、耳を傾ける つなぎ:早めに専門家に相談するように促す 見守り:温かく寄り添いながら、じっくりと見守る |
オンデマンド配信動画で、ゲートキーパー(命の門番)について学びませんか?
身近で悩んでいる人に気づき、適切に対応していくこと、また、受講者自身のストレスコントロールができるように必要な話題をまとめた研修動画です。
自殺対策事業におけるゲートキーパー養成研修(全3部)をYouTubeにて掲載しております。
お好きな時間に何度でもご視聴いただけます。ぜひご覧ください。
動画 | テキスト | 時間 | |
第1部 |
動画視聴は、YouTube文京区公式チャンネル(外部リンク)よりご覧ください |
第1部テキスト |
約 7分 |
第2部 |
動画視聴は、YouTube文京区公式チャンネル(外部リンク)よりご覧ください |
第2部テキスト |
約 5分 |
第3部 |
動画視聴は、YouTube文京区公式チャンネル(外部リンク)よりご覧ください |
第3部テキスト |
約 8分 |
多くの方に受講いただき、ありがとうございました。
受講された皆様に、「修了証」をお渡しいたしました。
保健衛生部・文京保健所予防対策課精神保健担当(精神手帳・自立支援)
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター8階南側
電話番号:
03-5803-1225
ファクス番号:03-5803-1355