ホーム > 子育て・教育 > 出産・乳幼児 > 妊娠・出産 > ネウボラ事業 > 助産師出張相談(訪問型産後ケア事業)

更新日:2025年9月1日

ページID:1559

ここから本文です。

助産師出張相談(訪問型産後ケア事業)

令和7年4月1日(火曜日)から利用料金の減免が使えるようになりました。

詳しくは下記をご確認ください。

対象者

産後1年未満の方(1人3回まで)で以下の項目に当てはまる方

  • 赤ちゃんのお世話や過ごし方に不安がある
  • 産後の回復に不安がある
  • 家族等から十分なサポートが受けられない等

事業内容

助産師が訪問し、乳房ケアなどの産後の心身のケアや育児全般についての相談を行います。

注)母乳・沐浴についての訪問希望の場合は、「母乳相談」、「沐浴指導・相談」を先にご利用ください。

新着情報

紙の利用承認通知書を廃止し、電子クーポンに移行します。電子クーポン移行後は、利用登録申請から3営業日以内にクーポンを発行します。紙の利用承認通知書をお持ちで、電子クーポンを受け取っていない方は、保健サービスセンターへお電話にてお問合せください。

申込方法(令和7年9月1日から)

事前の利用登録申請は、妊娠8か月(28週)以降から可能です。利用希望日の3営業日前までにクーポンの申請・受取をお願いいたします。

 (1)mila-e申請に登録

 mila-e申請へアクセス(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)し、アカウント登録をしてください。

 (2)クーポン申請

 アカウント登録後ログインし、クーポン発行申請をしてください。

  • マイナンバーカードの準備を求められますが、文京区の手続きでは必要ありませんので準備せず申請を進めてください。
  • 課税世帯の方は必要書類はありません。
  • 生活保護世帯・非課税世帯の方は利用者負担金の免除があります。免除を希望される方は、事前に生活保護受給証明書、または非課税証明書をご準備の上申請を進めてください。
  • 非課税世帯の方で、当年(利用登録時)1月1日時点で主たる生計維持者が海外赴任されていた等の理由で非課税証明書が提出できない場合は、勤務先から交付された給与証明書もしくは所得状況に関する申告書(PDF:69KB)をご準備ください。免除対象にあたるか確認いたします。

 (3)クーポンを受け取る​​​​

  • 申請が承認されると、3営業日以内に登録したメールアドレスにメールが届きます。メールに記載のURLから対象クーポンを受け取ってください。

(4)八千代助産院に電話申込

  • 八千代助産院:03-5940-2102
  • 予約には、クーポンに記載の承認番号が必要です。

クーポンの申請・受取方法(PDF:635KB)利用方法(PDF:797KB)はこちらの案内も併せてご確認ください。

費用

3,000円

自己負担額の減免について(令和7年4月1日利用分より)

宿泊型・デイサービス型サロン(個別)・訪問型産後ケア事業と合わせて最大5回(2,500円/回)まで減免いたします。減免の利用には事前の登録申請が必要です。

お住まいの地域を管轄する保健サービスセンター

管轄表
 

保健サービスセンター

保健サービスセンター本郷支所

お住まいの地域

後楽1・2丁目

春日1・2丁目

小石川1・2・3・4・5丁目

白山2・3・4丁目

千石1・2・3・4丁目

水道1・2丁目

小日向1・2・3・4丁目

大塚1・2・3・4・5・6丁目

関口1・2・3丁目

目白台1・2・3丁目

音羽1・2丁目

本郷1・2丁目

本郷4・5・6丁目

西片1丁目
白山1・5丁目

本郷3・7丁目

湯島1・2・3・4丁目

西片2丁目

向丘1・2丁目

弥生1・2丁目

根津1・2丁目

千駄木1・2・3・4・5丁目

本駒込1・2・3・4・5・6丁目

シェア ポスト

お問い合わせ先

保健衛生部・文京保健所保健サービスセンター 

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
シビックセンター3階(健診フロア)、8階北側(事務室)

電話番号:

ファクス番号:03-5803-1371

お問い合わせフォーム

保健衛生部・文京保健所保健サービスセンター本郷支所

〒113-0022 東京都文京区千駄木5丁目20番18号

電話番号:

ファクス番号:03-3822-9174

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?