ホーム > よくある質問から探す > よくある質問(リサイクルとごみ) > リサイクルの方法に関する質問 > リサイクルの方法に関する質問・回答
更新日:2025年4月1日
ページID:7211
ここから本文です。
着なくなった衣類をリサイクルしたいのですが、どうすればよいですか。
区内14か所の区の施設で、衣類の拠点回収を行っています。洗うなどしてきれいな状態でビニール袋に入れ、回収拠点の容器に入れてください。汚れている衣類は、可燃ごみに出してください。
詳しくは「衣類の拠点回収」のページをご覧ください。
着なくなった着物(和服)を回収拠点の衣類回収ボックスに入れてもいいですか。
着物(和服)や帯は回収していません。ただし、浴衣は入れていただいて構いません。
廃油(家庭で使用済みまたは期限切れの食用油)の回収はしていますか。
区が実施するフリーマーケット「ステージ・エコ」で、廃油の回収を実施しています。開催日等については「ステージ・エコ」のページをご覧ください。
不要になった携帯電話やスマートフォンはどのようにリサイクルできますか。
携帯電話・スマートフォンを含む小型家電については、販売店での回収をご利用になるか、区が実施するフリーマーケット「ステージ・エコ」等のイベントの際に回収することがありますので、会場までお持ちください。具体的なイベントや回収する小型家電の詳細は、区報やホームページでお知らせします。
携帯電話とスマートフォンは、リサイクル清掃課窓口でも回収を行っています。詳しくは「携帯電話・スマートフォン」のページをご覧ください。
乾電池のリサイクルは行っていますか。
アルカリ電池やマンガン電池などの使い捨て筒型乾電池(一次電池)は、資源として拠点回収を行っています。できるだけお近くの回収拠点へお持ちください。拠点に出すのが困難な場合は、不燃ごみの日に他の不燃ごみとは分けて透明または半透明の袋にいれて出してください。
詳しくは「乾電池の拠点回収」のページをご覧ください。
ボタン電池や充電式電池はどのように捨てたらいいですか。
ボタン電池は、電器店等に設置された、ボタン電池回収缶にお出しください。充電式電池は、一般社団法人JBRCがリサイクル事業として回収を行っています。詳しくは「小型充電式電池(二次電池)の回収」のページをご確認ください。なお、令和7年3月3日(月曜日)からリサイクル清掃課および播磨坂清掃事業所が一般社団法人JBRCの排出協力自治体となり、窓口回収を行っています。詳細は、小型充電式電池・小型充電式電池内蔵製品の区窓口回収をご覧ください。
資源環境部リサイクル清掃課
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号文京シビックセンター17階南側
電話番号:
03-5803-1135
ファクス番号:03-5803-1362