更新日:2014年12月9日
ページID:396
ここから本文です。
更新日 2014年12月09日
所得税と比べて、なじみの薄い住民税ですが、地域を支える大切な税金です。ここでは、住民税と所得税の違いを説明します。
住民税 | 所得税 | |
---|---|---|
種類 |
地方税 特別区(文京区)と東京都が課税します。 |
国税 国が課税します。 |
対象所得 |
前年所得課税 前年の所得に課税されます。 |
現年所得課税 その年の所得に課税されます。 |
課税方法 |
賦課課税 特別区民税・都民税の申告書、所得税の確定申告書、給与支払報告書などの各種資料に基づいて税額を計算し、課税します。 |
申告課税 納税者が、1年間の所得とその所得に対する税額を計算し、申告します(確定申告)。 |
納付方法 |
普通徴収 6月、8月、10月、翌年1月の4回で納付していただきます。 年金特別徴収 6月から翌年5月までの給料から毎月差し引かれます。 |
申告納付 確定申告により、年税額を確定し納付します。 源泉徴収 給与所得者・年金受給者の場合は、所得のあったときに源泉徴収されます。年末調整もしくは確定申告をして精算します。 |
均等割 | 有 | 無 |
申告場所 | 文京区役所 | 税務署 |
住民税には所得税と異なり、住民税のかからない非課税基準があります。
住民税と所得税では、所得控除額が異なります。
総務部税務課課税第一係
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター10階南側
電話番号:
03-5803-1155
ファクス番号:03-5803-1337
総務部税務課課税第二係
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター10階南側
電話番号:
03-5803-1154
ファクス番号:03-5803-1337