更新日:2021年12月14日

ページID:2548

ここから本文です。

川崎病

川崎病とは

1967年に川崎富作医師によって報告された、こどもの急な発熱と皮疹を認める病気のひとつです。粘膜皮膚リンパ節症候群(mucocutaneous lymph node syndrome:MCLS)ともいわれます。

原因はまだはっきりしていませんが、ウイルスや細菌に感染したのをきっかけにそれを防ごうとする免疫反応がおこり、全身の血管に炎症が生じるのではないかと考えられています。

流行の状況

世界各地で報告されていますが、日本人や韓国人などアジア系の人々に多くみられ、発展途上国ではまれです。

4歳以下の子どもに発症し、1歳代に最も多く、男女比は1.5:1と言われています。

東京都内の定点医療機関からの患者報告状況

症状

  1. 5日以上続く発熱
  2. 両手、両足先の変化(手足がテカテカ、パンパンに腫れる→てのひら、指先が赤くなる→指先の皮がむける)
  3. 発疹(大きさや場所が様々なブツブツができる)
  4. 両側の目が赤くなる(両側眼球結膜充血)
  5. 唇が赤くなったり、苺舌がみられる
  6. 片側の首のリンパ節が腫れる

以上の6項目のうち、5項目以上を満たすと川崎病と診断できます。

また、心臓そのものに血液を流す冠動脈という血管を中心に全身の血管に炎症がおこります。その結果、冠動脈に瘤(コブのようなもの)ができて、血管の中が細くなってしまい、血管が詰まる可能性があります。心臓を動かしている血管がつまると、心臓が動かなくなり、これは突然死の原因となるため、入院して検査と治療が必要になります。

治療

多くは経過良好ですが、重症化予防のために、抗炎症と血栓防止の治療を行います。

また、冠動脈瘤の治療・予防のためにガンマグロブリンという血液製剤の点滴を行うこともあります。2~6週間で98%が治りますが、残る1~2%は3~4週間後に突然死をする場合もあります。

詳しく知りたい方はこちら

国立循環器病研究センター(外部リンク)

シェア ポスト

お問い合わせ先

保健衛生部・文京保健所予防対策課感染症対策担当

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター8階南側

電話番号:

ファクス番号:03-5803-1355

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じ分類から探す

こちらの記事も読まれています。