ホーム > まちづくり・環境 > みどり・公園 > みどりの普及・啓発の催し > 自然散策会 > 令和6年度自然散策会第三回目(東京大学本郷キャンパス)

更新日:2024年12月19日

ページID:10090

ここから本文です。

令和6年度自然散策会第三回目(東京大学本郷キャンパス)

令和6年12月7日(土曜日)東京大学本郷キャンパスで実施した自然散策会の様子です。

  • 自然散策会が始まり、最初にカイノキがありました。
    カイノキでは、小さな葉が集まって一つの葉になる複葉についての説明や、全体が一枚である根拠について聞きました。

カイノキ前で説明を受けている様子

  • 黄色く染まったイチョウの前で説明を受ける様子。
    イチョウの雄雌の区別の仕方など、イラストをもとに説明していただきました。

イチョウの前で説明を受けている様子

  • クスノキでは、剪定後の切断面を樹皮が外側から巻くようにして塞いでいく様子を観察することができました。

クスノキの前で説明を受けている様子

  • 虫歯の治療方法に似た、過去の治療の様子が残る樹木について説明を受けている様子。

過去の樹木の治療方法について説明を受けている様子

  • 今回の自然散策会も無事に終了しました。

第3回自然散策会のまとめを行っている様子

当日は天気にも恵まれ、東京大学本郷キャンパス内にある、広大な自然を堪能することができました。

ご参加いただいた皆さま、杉﨑先生ありがとうございました。

 

自然散策会でのアンケートの質問についての回答です。

アンケート質問への回答(PDF:757KB)

シェア ポスト

お問い合わせ先

土木部みどり公園課緑化係

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター19階北側

電話番号:

ファクス番号:03-5803-1361

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?