更新日:2024年10月10日

ページID:9630

ここから本文です。

令和6年度第二回自然散策会

令和6年9月29日(日曜日)小石川植物園で実施した自然散策会の様子です。

散策会が始まってすぐ、ケンポナシの特徴的な実について説明を聞きました。

令和6年度自然散策会(小石川植物園)1

少し進むとバショウがありました。

見た目はバナナに似ていて、木のように見えましたが、実際は多年生の草であることについて説明を聞きました。

令和6年度自然散策会(小石川植物園)2

スダジイとシラカシを観察し、どんぐりには1年で実になる1年成と、2年で実になる2年成があることについて説明を聞きました。

令和6年度自然散策会(小石川植物園)3

人間巻き尺をしている様子です。

両手を広げた長さを測り、お子さんたちで協力して幹周りの長さを計測しました。

令和6年度自然散策会(小石川植物園)4

ヤマナシにヤドリギがある様子を見学できました。

令和6年度自然散策会(小石川植物園)5

ご参加いただいた皆さま、高橋先生ありがとうございました。

シェア ポスト

お問い合わせ先

土木部みどり公園課 

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター19階北側

電話番号:

ファクス番号:03-5803-1361

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?