更新日:2024年5月5日

ページID:7516

ここから本文です。

2.まちの名前

この絵は、本郷三丁目交差点の湯島側(東側)から西の方(現・本郷四丁目方面)を描いたものです。通り沿いにはさまざまな店が並び、多くの人が行き交う様子が見えます。
本郷はもとは湯島の一部で、その中心という意味で湯島本郷というべきところ、湯島を省略して本郷と称するようになりました。江戸時代の初めには武家地や町屋が開かれ、さまざまな店が建ち並びました。

それを示すように、肴店(さかなだな)・蜊店(あさりだな)横町・湯屋(ゆや)横町・油揚(あぶらあげ)横町など、商売にちなんだ通称も付けられました。

明治年間に入ると、交差点の北側(加賀藩上屋敷跡)に東京大学ができ、多くの学生でにぎわいました。文京区内でもっとも早く路面電車が通ったのがこの地域です。

明治40年(1907)の本郷三丁目及四丁目之図

明治40年(1907)の本郷三丁目及四丁目之図(『新撰東京名所図会』より)

シェア ポスト

お問い合わせ先

アカデミー推進部アカデミー推進課文化資源担当室(文京ふるさと歴史館)

〒113-0033 東京都文京区本郷4丁目9番29号

電話番号:

ファクス番号:03-3818-7210

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?