ホーム > 子育て・教育 > 保育園・幼稚園・一時預かり > 保育施設等 > 文京区立根津保育園運営業務委託に関する事業者の募集について(プロポーザル選定)

更新日:2025年7月24日

ページID:11536

ここから本文です。

文京区立根津保育園運営業務委託に関する事業者の募集について(プロポーザル選定)

概要

文京区立根津保育園は、平成15年4月に開設し、民間事業者に業務委託して、運営を行う、公設民営保育園となっております。

この度、令和8年3月31日に運営業務委託の期間が満了することに伴い、新たな運営事業者の募集・選定を行います。

委託候補事業者の選定にあたっては、区の保育水準を低下させることなく、安定した保育を継続していくため、公募型プロポーザル方式により、質の高い保育サービスを効果的に提供できる事業者を選定します。

契約期間

令和8年4月1日から令和9年3月31日まで

なお、令和9年度以降の契約については、今回選定し、契約する事業者の履行状況及び履行成績を総合的に評価した上で、令和8年度を初年度とする5年度を限度として、継続して契約を行うことができます。

募集要項等

プロポーザル募集要項(PDF:728KB)(別ウィンドウで開きます)

仕様書(案)(PDF:230KB)(別ウィンドウで開きます)

特記仕様書(案)(別紙1)(PDF:598KB)(別ウィンドウで開きます)

文京区立根津保育園平面図(PDF:386KB)(別ウィンドウで開きます)

選定スケジュール(予定)

  事項 日程

1

募集要項の公表 令和7年7月24日(木曜日)
2 質問受付期間① 令和7年7月24日(木曜日)から令和7年7月30日(水曜日)15時まで
3 質問回答(中間) 令和7年8月4日(月曜日)予定
4 プロポーザル参加希望書提出期限 令和7年8月5日(火曜日)15時
5 質問受付期間② 令和7年8月4日(月曜日)から令和7年8月18日(月曜日)15時まで
6 施設見学会 令和7年8月12日(火曜日)
7 質問回答(最終) 令和7年8月19日(火曜日)予定
8 決算報告書提出期限 令和7年8月20日(水曜日)15時まで
9 提出書類受付期間 令和7年8月21日(木曜日)から令和7年8月25日(月曜日)正午まで
10 第一次審査 令和7年9月8日(月曜日)
11 第一次審査結果通知発送(全参加事業者) 令和7年9月中旬
12 第二次審査 令和7年9月25日(木曜日)
13 最終結果通知発送(第二次審査全参加事業者) 令和7年10月中旬
14 業務引継ぎに関する委託契約締結 令和7年12月上旬予定
15 業務引継ぎ期間 令和8年1月5日(月曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで
16 令和8年度委託契約締結 令和8年4月1日(水曜日)

参加希望書の提出及び施設見学会について

本プロポーザル選定への参加を希望する事業者は、次のとおり「プロポーザル参加希望書」(様式第1号)をご提出のうえ、施設見学会へご参加ください。

なお、参加希望書の提出及び施設見学会への参加が本プロポーザル選定への参加要件とします。

参加希望書

提出方法

プロポーザル参加希望書(別記様式第1号)(ワード:41KB)(別ウィンドウで開きます)に必要事項を記入の上、電子メールにより、令和7年8月5日(火曜日)15時(必着)までに送信してください。

なお、メールの件名は以下のとおりとし、メール送信時に開封確認設定を行ってください。

【電子メールアドレス】b311500●city.bunkyo.lg.jp

(注)●を@に変換して使用してください。

【件名】根津保育園プロポーザル参加希望(〇〇〇事業者名)

施設見学会

開催日時

令和7年8月12日(火曜日) ※時間は別途通知します。

施設見学会

開催場所

文京区立根津保育園(文京区根津一丁目15番12号)

(コーポ根津清水1階)

*駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。

施設見学会

参加人数

保育中のため、1事業者当たり1人まで

質問の受付

本プロポーザルの内容について質問がある場合は、次のとおり受け付けます。

なお、運営委託事業者の選定が終わるまでの間は、本受付以外の方法での質問は受け付けません。(参加申込方法に関する質問を除く。)

 また、受付期間を過ぎた後は、一切質問を受け付けません。

受付期間① 令和7年7月24日(木曜日)から7月30日(水曜日)15時まで
受付期間② 令和7年8月4日(月曜日)から8月18日(月曜日)15時まで
提出方法

質問書(ワード:34KB)(別ウィンドウで開きます)に記入の上、電子メールにより送信してください。

なお、メールの件名は以下のとおりとし、メール送信時に開封確認設定を行ってください。

【電子メールアドレス】b311500●city.bunkyo.lg.jp

(注)●を@に変換して使用してください。

【件名】根津保育園プロポーザル質問(〇〇〇事業者名)
回答方法

受付期間①で受理した質問は、原則として令和7年8月4日(月曜日)(予定)までに回答をホームページにて公開します。

受付期間②で受理した質問及び令和7年8月4日(月曜日)までに回答していない質問は、令和7年8月19日(火曜日)(予定)までにプロポーザル参加希望書を提出した全事業者に同じ内容を電子メールにより回答します。

 決算報告書の提出

応募する事業者は、下記の提出期限までに直近3事業年度の決算報告書(貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書(社会福祉法人にあっては賃借対照表、事業活動収支計算書、資金収支計算書))を提出してください。

 ※提出期限までに決算報告書が提出されていない場合、応募は受け付けません。

提出期限 令和7年8月20日(水曜日)15時
提出方法

原則電子メールにより送信してください。

なお、メールの件名は以下のとおりとし、メール送信時に開封確認設定を行ってください。

【電子メールアドレス】b311500●city.bunkyo.lg.jp

(注)●を@に変換して使用してください。

【件名】根津保育園プロポーザル決算報告書(〇〇〇事業者名)

参加方法

提出書類受付期間内に、次の書類を作成し、提出してください。

(1)提出書類

  内容 様式番号
1 提出書類一覧表 別記様式第3号(ワード:52KB)(別ウィンドウで開きます)
2 参加申込書 別記様式第4号(ワード:34KB)(別ウィンドウで開きます)
3 事業計画書(引継ぎ内容を含む。) 別記様式第5号(エクセル:169KB)(別ウィンドウで開きます)
4

見積書(1年度あたりの運営経費)

別記式第6号(ワード:29KB)(別ウィンドウで開きます)
5 定款、寄付行為の写し  
6 登記簿謄本(履歴事項全部証明書) 申込日前3か月以内に発行されたものに限る。
7 印鑑証明書
8 収支計画書(3年間)  
9 法人概要・事業経歴  
10 法人代表者の履歴書  
11

令和7年7月1日現在、運営している認可保育所等に関する書類(該当がある場合)

・概要(重要事項説明書等)

・保育所指導検査結果(実施している場合、直近2回分。別施設のもので可)

・第三者評価結果(実施している場合、1施設分)
 

(2)提出体裁等

事業計画書等作成要領(PDF:141KB)(別ウィンドウで開きます)を参照してください。

(3)提出書類の受付及び提出方法

提出書類の受付については以下のとおり行います。

なお、書類の提出をもって、本募集要項の内容を理解し、承諾したものとみなします。

受付期間

令和7年8月21日(木曜日)から8月25日(月曜日)正午まで

(ただし、土日を除く。)

受付時間

8時30分から17時まで

(ただし、正午から午後1時までを除く。)

 ※8月25日(月曜日)は8時30分から正午まで
提出方法 持参
提出先

文京区春日一丁目16番21号文京シビックセンター12階

文京区子ども家庭部幼児保育課保育施設支援担当
留意事項
  •  8月25日(月曜日)正午を過ぎてなされた申込みは、理由のいかんを問わず、無効とします。
  • 提出書類に重大な不備があった場合は、申込みを無効とする場合もあります。
  • 受付後は、区が求めた場合を除き、提出書類の差し替え、追加等の変更はできません。
  • 書類提出時に、第一次審査結果通知用の封筒(長形3号。宛先を記入、110円切手を貼付したもの)を併せて提出してください。
  • 申込み及び提出に要する費用は、全額、申込者の負担とします。
  • 提出された書類等は、一切返却しません。
  • 区が提出された書類等をプロポーザルによる事業者選定以外の目的のために申込者に無断で使 用することはありません。
  • 1法人が複数の申込みをすることはできません。
  • 書類提出後に申込みを辞退する場合は、辞退届(ワード:16KB)(別ウィンドウで開きます)を令和7年8月29日(金曜日)正午までに提出してください。

 

 

 

シェア ポスト

お問い合わせ先

子ども家庭部幼児保育課保育施設支援担当

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター12階南側

電話番号:

ファクス番号:03-5803-1346

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?