ホーム > 健康・医療・福祉 > 健康・保健 > 感染症対策 > 新型コロナウイルス感染症 > 相談窓口
更新日:2025年2月21日
ページID:2506
ここから本文です。
新型コロナウイルス感染症への対応は、令和6年4月1日以降、通常の医療提供体制となります。
医療機関の案内や救急の相談等については、以下のサービスをご利用ください。
各相談では、電話や窓口でお待たせすることがあります。あらかじめご了承ください。
発熱・のどの痛み・倦怠感などの症状がある場合、高齢者・基礎疾患のある方・妊婦の方は医療機関の受診が推奨されています。
また、国が承認した抗原検査キットを用いて、ご自身で検査を行った場合でも、症状が重いなど受診が必要と感じたら医療機関を受診してください。
かかりつけ医または身近な医療機関に直接、電話でご相談ください。
通常の診療と感染症疑いの患者の診療を分けている場合もありますので、受診の前に必ず事前連絡をお願いします。
(注)検査については医師が個別に判断します。検査の必要性については、診察結果により判断されるため、必ず検査が行われるわけではありません。
今月の当番医療機関をご案内しています。
(上記のリンク先をご覧ください。)
一般的な相談は、次の相談窓口にお問い合わせください。
文京区保健サービスセンター
電話番号:
03-5803-1807
03-3821-5106(本郷支所)
受付時間:午前9時から午後5時まで
(土曜、日曜、休日を除く)
コールセンターごとに対応する内容が異なります。ご確認のうえお電話等お願いします。
東京都新型コロナウイルスワクチン副反応相談センター
電話番号:03-6258-5802
受付時間:9時~17時・365日対応
対応言語:日本語・英語・中国語・韓国語・ベトナム語・タガログ語・ネパール語・ビルマ語(ミャンマー語)・タイ語・フランス語・スペイン語・ポルトガル語
JNTO運営「Japan Visitor Hotline」のご案内(外部リンク)
Japan Visitor Hotline(日本政府観光局)
電話番号:050-3816-2787
受付時間:年中無休、24時間
対応言語:英語・中国語・韓国語・日本語
外出を控えることを推奨される期間は5日間です。
10日間が経過するまではウイルス排出の可能性があることから、不織布のマスクを着用したり、高齢者等のハイリスク者と接触は控える等の周囲への配慮をお願いいたします。
令和5年5月8日以降は保健所から濃厚接触者として法律に基づく外出自粛は求められません。
保健衛生部・文京保健所予防対策課保健指導係
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター8階南側
電話番号:
03-5803-1836
ファクス番号:03-5803-1355