ホーム > まちづくり・環境 > 土地・建物 > 建築確認・許可に関すること > 建築確認等の手続きの改正について
更新日:2025年2月19日
ページID:10725
ここから本文です。
建築基準法及び建築物省エネ法の改正に伴い、2025年4月から建築確認等の手続きが改正となります。主な変更点、サポート体制は以下のとおりです。
2階建て又は延べ面積が200平方メートルを超える木造戸建住宅等で行われる大規模なリフォームで、2025年4月以降に工事に着手するものは、事前に建築確認手続きが必要となります。
キッチンやトイレ、浴室等の水回りのリフォームや、バリアフリー化のための手摺やスロープの設置工事は手続き不要です。
延べ面積が100平方メートルを超える木造建築物で、大規模なリフォームを行う場合は、建築士による設計・工事監理が必要です。
原則、全ての新築住宅・非住宅に省エネ基準適合が義務付けれらます。
エネルギー消費性能に及ぼす影響が少ないものとして政令で定める規模(10平方メートル)以下のもの及び現行制度で適用対象外とされている建築物は、適合義務の対象から除かれます。
建築確認手続きの中で省エネ基準への適合性審査を行います。
省エネ基準へ適合しない場合や、必要な手続き・書面の整備を怠った場合は、確認済証や検査済証が交付されず、着工・使用開始が遅延する恐れがあります。
東京都においては、(一社)東京都建築士事務所協会に「建築士サポートセンター」を開設し、法改正の円滑な施行に向け、申請図書の作成や申請手続等について、個別サポートを行っています。
東京都内で計画されている具体的案件で、令和7年4月に施行される、建築基準法・建築物省エネ法の改正範囲の建築物が対象です。
平屋かつ延べ面積200平方メートル以下の建築物は省エネ適判・書類審査不要のため対象外となります。
所属団体の有無を問わず、すべての建築士が申込可能です。
以下のアドバイスを行いますが、これらは基準への適合性を確認するものではありません。
原則、(一社)東京都建築士事務所協会の本部会議室(新宿区新宿5丁目17番7号渡菱ビル3階)
都市計画部建築指導課審査担当
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター18階南側
電話番号:
03-5803-1263
ファクス番号:03-5803-1363
都市計画部建築指導課設備担当
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター18階南側
電話番号:
03-5803-1265
ファクス番号:03-5803-1363