更新日:2024年12月16日

ページID:3947

ここから本文です。

姉妹都市:カイザースラウテルン市(ドイツ連邦共和国)

文京区は、昭和54年に平和都市宣言を採択したことから、区民の国際的な友好関係を築くことをめざして、海外都市との交流を行うことにしました。

昭和54年に文京区議会で姉妹都市の検討が始まり、翌年から調査団を派遣し、カイザースラウテルン市の他、ロンドン市カムデン区(イギリス)、ハイデルベルク市(ドイツ)、マインツ市(同)などを調査・視察した結果、大学や研究機関が多いこと、緑が多いことなど文京区と共通点が多いカイザースラウテルン市が選ばれ、その後、交流を重ね1988年(昭和63年)、姉妹都市提携が締結されました。

姉妹都市提携書(PDF:2,096KB)

姉妹都市提携締結の様子

カイザースラウテルン市

カイザースラウテルン市の概要

ドイツ連邦共和国のカイザースラウテルン市は、ラインラント=プファルツ州に位置し、フランクフルトから南西へ約100キロメートルの距離にあります。
面積は約139平方キロメートルで文京区の約12倍、人口は約10万人で文京区の約半分です。行き方は、フランクフルトから鉄道で約1時間20分、フランスのパリからも鉄道で約2時間30分で到着します。
市内には、大学や研究機関が数多くあるほか、ヨーロッパ最大規模の日本庭園や広大なプファルツの森が憩いの場になっています。市民に愛されるプロサッカーチームの本拠地フリッツ・ヴァルター・スタジアムは、2006年サッカーワールドカップドイツ大会の会場になりました。
市の周辺はワインの産地であり、市内のレストランでは伝統料理や各国料理とともにワインを楽しむことができます。

市の中心部
カイザースラウテルン市内遊歩道ドイツ地図

聖マルティン広場(左)とカイザー噴水(右)

秋の聖マルティン広場噴水

カイザースラウテルンの名前の由来

この地方を流れる「ラウター川」が名前の由来で、神聖ローマ皇帝の城が築かれたことにより「皇帝(カイザー)」を頭に冠するようになりました。

市の紋章について~巨大魚伝説~

この地方には、15世紀に体長6メートルの巨大魚が捕獲され、その魚に「13世紀に皇帝が放流した」という首輪が付いていたという伝説があります。このことから、市の紋章には魚の絵が描かれています。

市の紋章

区との交流

姉妹都市通信も併せてご覧ください。

中学生・高校生のホームステイ

市民の友好交流と相互理解を目的として行っています。詳細は次のページをご覧ください。

ホームステイ生徒交換事業

公式訪問団の派遣・受入れ

姉妹都市相互の交流のため、不定期で文京区から公式訪問団を派遣しています。また、カイザースラウテルン市から訪問団の受入れを行っています。
訪問団の派遣・受入れ記録は、下記「交流の経緯」を参照してください。

少年サッカー交流

カイザースラウテルン市がサッカーワールドカップドイツ大会の開催都市になったことから、2006年(平成18年)6月10日~15日に区選技チームを派遣して親善試合を行いました。2007年(平成19年)7月23日~29日にはカイザースラウテルン市選技チームが文京区を訪問して親善試合を行い、友好交流を深めました。

双方のサッカー選抜チームの子どもたち(左)と地元の衣装を着たカイザースラウテルン市民(右)

少年サッカーチーム写真お別れ会で地元の衣装を着たカイザースラウテルン市民

カイザースラウテルン広場

姉妹都市提携のシンボルの一つとして、1993年(平成5年)に窪町東公園(大塚3-30)に彫刻群「神話空間への招待」を設置し、カイザースラウテルン広場としました。
魚一角獣

カイザースラウテルン市の日本庭園

カイザースラウテルン日本庭園と文京区立肥後細川庭園は、令和元年8月に姉妹庭園提携しました。

カイザースラウテルン日本庭園

交流の経緯

内容
昭和54年   議会運営調査特別委員会において、姉妹都市について検討開始
昭和55年 11月 文京区議会姉妹都市調査団派遣(第一次)
訪問都市:マインツ市、カイザースラウテルン市、フライブルク市、ロンドン市カムデン区、ハイデルベルク市
ドイツ大使館フィッシャー書記官が、西ドイツとの姉妹都市締結について、全面協力を約束
昭和56年 9月 文京区議会姉妹都市調査団派遣(第二次)
訪問都市:ロンドン市カムデン区、カイザースラウテルン市、ハイデルベルク市、トリアー市
昭和57年 9月 文京区議会姉妹都市調査団派遣(第三次)
訪問都市:ロンドン市カムデン区、カイザースラウテルン市
10月 カイザースラウテルン市夜間成人大学講座受講者24名が、文京区を訪問
昭和58年 7月~8月 カイザースラウテルン市からホームスティによる生徒3名を受け入れ(以後、隔年で受入を実施)
9月

区長及び文京区議会姉妹都市調査団派遣(第四次)

訪問都市:カイザースラウテルン市
文京区とカイザースラウテルン市の友好都市提携協定書に調印

10月 文京区青少年リーダーをカイザースラウテルン市に派遣
昭和59年 7月~8月 文京区からホームスティによる生徒3名を派遣(以後、隔年で派遣を実施)
昭和60年 10月~11月 文京区青少年リーダーをカイザースラウテルン市に派遣
昭和61年 10月 カイザースラウテルン市長ほか視察団10名が文京区を訪問
昭和62年 10月~11月

文京区青少年リーダーをカイザースラウテルン市に派遣

昭和63年 3月

カイザースラウテルン市長ほか視察団10名が文京区を訪問

文京区とカイザースラウテルン市の姉妹都市提携書に調印

平成5年 10月 窪町東公園内に彫刻『神話空間への招待』を設置し、『カイザースラウテルン広場』とした。
ゲルノト・ルンプフ氏(カイザースラウテルン大学教授)、バルバラ・ルンプフさんご夫妻の共同作品

平成6年

10月 カイザースラウテルン市からの公式訪問団37名を受入れ
平成7年 10月 青少年リーダー及び青年20名の海外派遣実施
平成9年 10月 カイザースラウテルン市からの公式訪問団(市議会議員)7名を受入れ
テーマ・カイザースラウテルン市のごみ処理とリサイクル
平成10年 11月 公式訪問団10名を派遣
平成12年 4月 カイザースラウテルン市・日本庭園オープン
10月 公式訪問団12名を派遣
平成13年 7月 カイザースラウテルン市からの公式訪問団5名を受入れ
平成14年 4月 姉妹都市会議参加のため訪問団3名(13都市参加)を派遣
平成15年 10月 カイザースラウテルン市からの公式訪問団5名、市民訪問団25名が合同来日
平成18年 6月 ワールドカップドイツ大会開催に合わせて、文京区少年サッカーチームを派遣し、親善試合を実施
公式訪問団8名、市民訪問団28名を派遣

平成19年

7月

カイザースラウテルン市から公式訪問団4名、市民訪問団16名、その他1名が合同来日
文京区少年サッカーチームと親善試合を実施

平成20年

12月

インターネット会談
首長会談、文通交流生徒(第十中学校、本郷台中学校)

平成21年

10月 公式訪問団11名を派遣

平成24年

1月 カイザースラウテルン市民交流コンサート
5月 カイザースラウテルン市から公式訪問団3名を受入れ

平成25年

10月 公式訪問団12名を派遣

平成27年

10月
  • カイザースラウテルン市から公式訪問団9名を受入れ
  • クラシック名曲サロン in Bunkyo を開催

平成29年

5月

【姉妹都市交流30周年記念】

公式訪問団5名、区民訪問団21名(区民ツアー)を派遣

平成30年

5月 カイザースラウテルン市との長年にわたる交流活動が高く評価され、第12回自治体国際交流表彰を受賞(主催:総務省)
9月

【姉妹都市交流30周年記念】

  • カイザースラウテルン市からの公式訪問団7名を受入れ
  • Bーぐる「カイザースラウテルン号」を期間限定で運行(2018年9月10日~2019年3月31日)
  • 「Bunkyo-Kaiserslautern Freundschaft」(カイザースラウテルン市訪問経験のあるOB・OG会)を結成
  • カイザースラウテルン広場案内板をリニューアル

令和元年

8月
  • 公式訪問団5名、区民訪問団18名(区民ツアー)を派遣
  • 文京区立肥後細川庭園とカイザースラウテルン日本庭園が姉妹庭園として提携

関連リンク

シェア ポスト

お問い合わせ先

アカデミー推進部アカデミー推進課都市交流担当

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター17階北側

電話番号:

ファクス番号:03-5803-1369

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?