ホーム > まちづくり・環境 > 道路 > 道路に関する事業 > コミュニティ道路整備事業

更新日:2025年3月26日

ページID:4606

ここから本文です。

コミュニティ道路整備事業

コミュニティ道路とは、「人と車の調和を図るとともに歩行者等が安全かつ安心して利用できる道路環境の整備」を目的として安全性・快適性・利便性の向上を図るとともに、総合的な交通安全対策を推進する整備手法です。
例えば、路面標示や狭さくなどを適切に組み合わせ、車両の走行速度の抑制等を図ります。

交差点路面標示

路面標示による交差点の明確化

狭さく

狭さく

コミュニティ道路整備計画

文京区では、平成20年3月に「コミュニティ道路整備計画」を策定しました。

コミュニティ道路の地区整備

コミュニティ道路整備計画に基づき、平成22年度から「白山・千石地区」、平成27年度から「向丘・弥生・根津・千駄木地区」の地区整備を行いました。

なお、「千駄木三・四・五丁目地区」については、平成15年度から平成18年度に整備を完了しています。

各地区の整備内容は、次のリンク先をご覧ください。

千駄木三・四・五丁目地区コミュニティ・ゾーン整備

白山・千石地区コミュニティ・ゾーン整備

向丘・弥生・根津・千駄木地区コミュニティ・ゾーン整備

コミュニティ道路の路線整備

令和6年度からは、区内における整備優先度の高い路線を対象にコミュニティ道路の整備を進めています。

水道1、2丁目の路線整備に関する意見交換会、住民説明会を開催しました。

令和5年度に水道1、2丁目の路線整備に関する意見交換会、住民説明会を開催しました。

概要については、次のリンク先をご覧ください。

令和5年11月1日(水曜日)に開催した意見交換会

令和6年2月26日(月曜日)に開催した住民説明会

小石川2、3丁目の路線整備に関する意見交換会、住民説明会を開催しました。

令和6年度に小石川2、3丁目の路線整備に関する意見交換会、住民説明会を開催しました。

概要については、次のリンク先をご覧ください。

令和6年11月22日(金曜日)に開催した意見交換会

令和7年3月17日(月曜日)に開催した住民説明会

シェア ポスト

お問い合わせ先

土木部道路課計画係

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター19階南側

電話番号:

ファクス番号:03-5803-1360

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?