更新日:2023年9月13日

ページID:5829

ここから本文です。

報道発表資料(令和4年8月)

「Cheer Up‼みんなでつくる文京みやげ」~「ネーミング投票」開催!新たな文京みやげの商品名を投票で決定します~

令和4年8月30日

いつ

令和4年9月1日(木曜日)~9月30日(金曜日)
だれが 主催:一般社団法人文京区観光協会共催:文京区
内容

文京区観光協会と文京区は、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた地域活力の復興を図ることを目的に、文京区オリジナルの観光土産品を開発する「Cheer Up‼みんなでつくる文京みやげ」を実施中です。

本事業では「Cheer Up!!(元気を出して)」と「みんなでつくる」をテーマに掲げ、区内外からおみやげのアイデアを募集し、また、みやげ品の販売等において区内事業者との積極的な連携を図ることで、文京区に関わりのある人達を元気づけ、応援します。

昨年度には「アイデアコンテスト」を実施し、約600件もの土産品のアイデアが集まりました。そのうち、皆さまからの投票等で最優秀賞に輝いた「花まつり×和菓子石けん」を開発するにあたり、販売時の商品ネーミングを皆様の投票で決定します!

ネーミング投票 概要

  • 投票期間
    令和4年9月1日(木曜日)から9月30日(金曜日)まで
  • 対象者
    どなたでも
  • 応募方法
    • (1)特設サイト内投票フォーム
    • (2)投票用紙を観光協会へ郵送又は窓口へ持参
      ※投票用紙は特設サイトよりダウンロード(観光協会窓口でも令和4年9月1日(木曜日)より配布)
  • 賞品
    アイデア投票に参加いただいた方の中から抽選で15名に、賞品をプレゼント。
    「文京区観光協会推奨観光土産品お菓子の詰合せ」
  • 今後について
    10月にネーミング発表、11月~製造・販路開拓を行い、販売開始は令和5年3月を予定。

文京みやげチラシ(JPG:143KB)

新型コロナウイルスワクチンの誤接種について

令和4年8月26日

いつ

新型コロナウイルスワクチン接種区内指定医療機関(1か所)
内容

この度、新型コロナウイルスワクチン接種の区指定医療機関(1か所)において、令和4年8月23日(火曜日)に、4回目接種としては使用できない武田社ワクチン(ノババックス)を、4回目接種として誤って接種した事案が発生しました。

区は今後、このような事案が二度と発生しないよう、区内の全指定医療機関に対し、改めてワクチンの用法・用量等接種に係る取扱い及び接種時の確認事項を周知し、安全な接種体制の徹底を図って参ります。

【事故概要】

  • 事故発生日
    令和4年8月23日(火曜日)
  • 事象
    区内の指定医療機関において、武田社ワクチン(ノババックス)による3回目追加接種として予約枠を設定していたところ、当該被接種者がファイザー社ワクチンの4回目追加接種と誤って予約。
    予診の段階で、使用ワクチンについて認識が異なることに気づき、医師が当該者に説明をする中で、当該者の接種が4回目であることを医師が失念し、4回目接種に本来対象外である武田社ワクチン(ノババックス)を接種させてしまった。
    当該者の接種終了後、接種の誤りに気づき8月23日(火曜日)に区へ報告がなされ、事案が発覚した。
  • 対応
    区は当該指定医療機関に対し、被接種者への事情の説明と謝罪を行うとともに、健康状態の確認を行うことを指示し、併せてワクチンの用法・用量等接種に係る取扱い及び接種時の確認事項について改めて指導した。なお、現在のところ、被接種者において健康被害は確認されていない。なお、当該者が希望する場合には、当該指定医療機関において抗体検査を実施し、その結果を踏まえ、必要に応じ再接種を実施する予定。
  • 再発防止策
    区内の全指定医療機関に対し、ワクチンの用法・用量等接種に係る取扱い及び接種時の確認事項について改めて通知し、安全な接種の徹底を図る。

【事前PR】文京区、全ての子育て世帯に臨時支援金を給付~物価高騰により家計負担が大きい子育て世帯に対し、子ども一人当たり3万円を臨時給付~

令和4年8月19日

いつ

令和4年12月受付開始予定
(注)スケジュールは今後変更となる場合があります。
内容

文京区は、区独自の支援策として、物価高騰により家計負担が大きい全ての子育て世帯に対し、児童一人当たり3万円の支援金を臨時給付することとしましたので、お知らせします。

【概要】

新型コロナウイルス感染症による影響の長期化や食費等の物価高騰の影響を受け、子育てによる家計負担が大きいことから、将来を担う子どもたちへの区独自の支援策として、全ての子育て世帯に対し支援金を給付するものです。

【給付対象者】

平成16年4月2日から令和5年2月28日までに生まれ、文京区に住民票がある児童[障害児については20歳未満]の養育者(ウクライナから文京区へ避難し居住している児童の養育者を含みます)(注)基準日等については今後決定します

【給付額】

児童一人当たり3万円

【所得制限】

なし

【周知・申請方法】

  • 給付対象者全員に、12月以降個別に申請書を添えて郵送でお知らせします。
    (注)スケジュールは、今後変更となる場合があります
  • 申請いただいた内容を確認し給付を決定した方に、指定口座へ振込みます。
  • 郵送による申請のほか、自治体DX(デジタル・トランスフォーメンション)を念頭に置いた電子申請など、子育て世代の生活スタイルに合った申請方法も予定しています。

【給付時期】

令和5年1月下旬を予定しています。
(注)スケジュールは今後変更となる場合があります。

【区民問い合わせ先】

文京区子育て支援事業コールセンター
03-5803-1288(平日8時30分~17時00分)

文京区は、通信事業者3社((株)NTTドコモ/KDDI(株)/ソフトバンク(株))と連携協定を締結しました~高齢者におけるICT(スマホ)利用の促進を加速化~

令和4年8月8日

いつ

令和4年8月8日(月曜日)
だれが 文京区、通信事業者:(株)NTTドコモ/KDDI(株)/ソフトバンク(株)
内容

この度、文京区は、高齢者等におけるICT利用の促進を図るため、通信事業者3社((株)NTTドコモ/KDDI(株)/ソフトバンク(株))との間で、連携協定を締結しました。

今後、高齢者が楽しみながら、スマホの操作を学べる機会を創出するとともに、スムーズな地域情報へのアクセス・アプリを活用した地域での新たなつながり等により、高齢者がデジタル社会の恩恵を十分に享受できる環境づくりに取り組んでまいります。

なお、区と通信事業者3社が、相互に連携・協力し、高齢者等のICT利用の促進を目的に協定を締結するのは、東京23区では初の事例となります。

〈協定の概要〉

(目的)

相互の協力により、高齢者等におけるICT利用の促進を図り、いつまでも住み慣れた地域で安心して豊かに暮らし続けられる地域づくりを推進します。

(連携事項)

次に掲げる事項について連携・協力する。

  1. 高齢者等におけるデジタルデバイドの解消に関すること。
  2. デジタル活用の支援に向けた人材育成に関すること。
  3. 地域のICT活用に向けた取組の推進に関すること。
  4. その他デジタル化の推進に関すること。

〈具体的な連携事業〉

本区では、今年度の重点施策として、ポジティブシニアを応援するプロジェクト「心・技・体」を開始しております。(心:高齢者等見守りあんしん電話事業/技:高齢者のためのスマホ使い方教室/体:シニアのためのフィットネス教室)

これらの事業のうち、「技」にあたる高齢者のためのスマホ使い方教室については、区内各所で教室を開催しておりますが、参加定員を大幅に超えた区民からの申し込みがあり、予想以上の反響を得ているところです。

今後とも、高齢者が楽しみながら、スマホの操作を学べる機会を創出するとともに、スムーズな地域情報へのアクセス・アプリを活用した地域での新たなつながり等により、高齢者がデジタル社会の恩恵を十分に享受できる環境づくりに取り組んでまいります。

<その他>

今後、区と連携協定を締結した各通信事業者の責任者が、順次、文京区長に表敬訪問し、今後の協力体制等を確認する予定

「第60回文京区観光写真コンクール&SNSキャンペーン」を実施します~あなたの写真で文京区をアピール!区の魅力がつまった写真を大募集~

令和4年8月3日

いつ

募集期間:令和4年8月1日(月曜日)~9月30日(金曜日)
どこで 主催:文京区観光協会、共催:文京区
内容

歴史ある建造物や大名庭園、名所・旧跡、緑豊かな景観など、魅力ある被写体が豊富な文京区では、60回目となる「文京区観光写真コンクール」を実施します。

見た人が文京区に足を運びたくなるような作品を期待しています。また、小・中学生対象のジュニア賞を設けており、子どもたちの視点で捉えた写真もお待ちしています。今年度は森鴎外没後100年、樋口一葉生誕150年に因み、テーマ部門として森鴎外と樋口一葉のゆかりの地に因んだ写真も募集します。写真家の高村達氏が審査を行い、各賞には豪華賞品もあります。

昨年度に引き続き、SNS写真投稿キャンペーン「SNSキャンペーン~BUNKYO PHOTOGENIC~」も実施します。

【観光写真コンクール応募概要】

  • 内容:2021年4月以降に文京区内を撮影した写真(アマチュアに限る)。
    募集部門(1)一般部門(2)ジュニア部門(小・中学生対象)(3)テーマ部門:森鴎外×文京区、樋口一葉×文京区
  • 募集期間:令和4年8月1日(月曜日)~9月30日(金曜日)必着。応募点数は1人5点まで。
  • 各賞:推薦1点、特選1点、テーマ賞 若干点、準特選9点、ジュニア賞10点、入選・佳作 各10点(受賞者には賞状・賞品等を授与)
  • 入賞作品の取扱いについて
    入賞作品等は、写真展(12月10日~12月12日:文京シビックセンター1階ギャラリーシビックにて開催)にて展示されるほか、区ホームページにも掲載されます。また、受賞作を活用した区の観光PRポスターが作成され、区の観光振興に活用されます。
  • 応募規定、応募方法等の詳細は、区ホームページを参照

同時開催のキャンペーン【SNSキャンペーン応募概要】

  • 内容:テーマに沿った、区内で撮影した写真をTwitter又はInstagramに投稿してもらうキャンペーン(プロ・アマは問わず)
    (注)参加者の中から抽選でステキなプレゼント!
  • テーマ:「文京区内の夜景」、「観光スポットで撮影した“人(本人または知人)が写った写真”」
    (注)人は本人又は知人で承諾を得たもの
    (注)投稿写真はいつ撮影した写真でもOK!
  • 募集期間 令和4年8月1日(月曜日)~9月30日(金曜日)必着
  • 応募規定、応募方法等の詳細は、区ホームページを参照

観光写真コンクールチラシ(JPG:272KB)

【事前PR】「みんなで防災キャンプ」(リアル避難所総合訓練)を実施します~都内初!防災キャンプと避難所訓練が合体!~

令和4年8月2日

いつ

令和4年10月1日(土曜日)14時から10月2日(日曜日)10時まで
どこで 区立根津小学校(文京区根津一丁目14番3号)
内容

震災時に避難所となる根津小学校で宿泊型避難所総合訓練「みんなで防災キャンプ」を実施します。参加者には、実際に避難スペースとなる体育館に宿泊してもらい、備蓄物資のパーティションを広げる体験や炊き出し体験、防災レクリエーション等を交えながら、リアルな避難所生活を体験していただきます。

また、町会・自治会や学校関係者・区職員等で構成する避難所運営協議会は、参加者を避難者と見立て、避難所開設・運営を疑似体験する訓練を実施します。区・協議会・参加者で避難所宿泊体験と避難所運営訓練を合同で実施するのは、都内初の取組です。

【日時】10月1日(土曜日)14時~10月2日(日曜日)10時

【対象】区内在住者(20組)

【申込】8月3日(水曜日)10時~8月19日(金曜日)17時

【参加費】無料

【スケジュール】

〔1日目〕10月1日(土曜日)

14時00分~ 協議会主体の避難所開設訓練

15時30分~ 参加者受付

16時10分~ 備蓄資機材取扱体験

17時00分~ 開会式

17時10分~ 防災レクリエーション、炊き出し体験等

22時00分 就寝

〔2日目〕10月2日(日曜日)

6時30分~ ラジオ体操

8時00分~ 簡易浄水器作成体験、体験型防災イベント

10時00分 閉会式

【みんなで防災キャンプの概要】

  1. 参加者は避難所用のパーティション、エアマット等を使用し、避難所生活スペースとなる体育館で宿泊します。
  2. 炊出し体験、防災レクリエーション等を体験しながら、1泊2日のリアルな避難所生活を体験します。

【協議会主体の避難所開設訓練の概要】

  1. 発災時を想定した避難所開設訓練からスタートします。
  2. 避難所開設の手順書であるスタートアップキットを使用し、避難所の開設訓練を進めます。
  3. 開設後、参加者を避難者と想定し、避難スペースである体育館に受け入れ、1泊2日のリアルな避難所運営(避難者誘導、施設の安全点検、健康チエック、食事の提供)を行います。

【3つのポイント】

  1. 避難所に宿泊することで、避難所でどのような行動をとるべきか、何が必要かをイメージすることができます。
  2. 協議会と合同でイベントを進行することで、地域の方との関係性の構築が図れます。
  3. 家族や友人と楽しみながら参加し、防災意識の向上や備蓄品の使用方法等が身につきます。

みんなで防災キャンプチラシ(JPG:703KB) みんなで防災キャンプイメージ(JPG:115KB)

シェア ポスト

お問い合わせ先

企画政策部広報課 

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号文京シビックセンター14階南側

電話番号:

ファクス番号:03-5803-1331

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?