ホーム > 文化・観光・スポーツ > 観光 > 観光スポット等 > 史跡・旧跡など > 動坂遺跡(どうざかいせき)
更新日:2025年2月13日
ページID:3652
ここから本文です。
昭和49年、都立駒込病院の外溝工事中に貝塚が確認され、2次にわたる発掘調査が行われた結果、縄文時代の遺跡の上に江戸時代の遺構が発見された。
縄文遺跡は、縄文中期のもので、住居跡と土器、特におもりが多く出土しこのあたりでの漁労の跡がしのばれる。
また、江戸時代の遺跡は、8代将軍徳川吉宗が復活した鷹匠の屋敷跡であった。
現在、動坂貝塚記念碑がある。
【所在地】文京区本駒込3-18 駒込病院敷地内[地図]
【交通のご案内】
東京メトロ南北線「本駒込」駅より徒歩約12分
注 文京区コミュニティバス「Bーぐる(千駄木・駒込ルート)」をご利用の場合、「20番:駒込病院」が便利です。
アカデミー推進部アカデミー推進課観光担当
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター17階北側
電話番号:
03-5803-1174
ファクス番号:03-5803-1369