ホーム > 区政情報 > 広報・広聴 > 報道発表資料 > 令和2年の報道発表資料 > 報道発表資料(令和2年1月)
更新日:2020年2月4日
ページID:5848
ここから本文です。
いつ |
令和2年1月27日(月曜日) |
---|---|
どこで |
文京区内にある飲食店・菓子店等 |
だれが |
食の文京ブランド実行委員会(構成団体:東京商工会議所文京支部・文京区観光協会・文京区商店街連合会) |
内容 |
東京商工会議所文京支部、文京区観光協会及び文京区商店街連合会で構成される「食の文京ブランド実行委員会」は、このたび、「食の文京ブランド」推奨店舗を、101店舗選出しました。 平成22年にスタートした本事業は、“食”を中心とした文京区の観光振興、地域活性化および消費活性化を目的に、区内の優良な飲食店・菓子店等を選出するもので、今回は老舗の中華料理店やうなぎ料理店のほか、有名グルメガイドで掲載されているイタリアンや、地元の方や観光客からも人気の和菓子店など新規店を15店掲載しています。 推奨店舗の選出にあたっては、実行委員会とともに、区民や事業者等からおすすめの飲食店・菓子店等を広く募集しました。その後、実行委員会において、推奨理由などを踏まえ候補を審査し、選出しました。 今回選出した101店舗は、文京区観光協会発行の「文京グルメマップ」(添付:8万部発行)に掲載しています。当マップについては、今月10日から順次、実行委員会を構成する各団体や掲載店舗などにおいて無料配布を行います。 また、「文京グルメマップ」に掲載している店舗の情報を閲覧できるWebサイトを新たに開設しました。当サイトでは今後、訪日外国人観光客向けの英語、中国語による店舗紹介のページを設ける予定です。 【文京グルメマップについて】 「食の文京ブランド」スタートから10年目の節目となる本年は、今まで推奨店舗の情報を掲載していた「おいしゅうございまっぷ」を冊子「文京グルメマップ」へと変更しました。より多くの方にお店に足を運んでいただくことを目指し、本冊子では1店舗あたりの紹介文章を今までと比べ約3倍に増やすとともに店舗外観やメニューの写真を新たに掲載しています。ぜひ「文京グルメマップ」を片手に文京区の街をめぐってみてください。 |
いつ |
令和2年1月21日(火曜日)午後1時~5時 |
---|---|
どこで |
文京シビックホール小ホール(文京区春日1-16-21文京シビックセンター2階) |
だれが |
主催:文京区・大田区・川崎市 共催:公益財団法人大田区産業振興協会・公益財団法人川崎市産業振興財団・商工組合日本医療機器協会 後援:小石川医師会・文京区医師会・小石川歯科医師会・文京区歯科医師会・経済産業省関東経済産業局・一般社団法人日本医療機器産業連合会・一般社団法人日本医工ものづくりコモンズ・日刊工業新聞社 |
内容 |
文京区は大田区及び川崎市と合同で「医工連携フェア2020」を開催します。 本事業は、文京区に集積する医療機器関連企業や、大田区や川崎市のものづくり企業などの企業間連携等の活動を支援するもので、昨年1月に続き5回目の開催となります。 当日は、医療関係者等を講師に招き、医工連携に関するセミナーを実施します。 医療関連産業が日本の製造業の新たな成長産業として注目されている今、文京区では本事業を「メディカルHongoプロジェクト」の一環として位置づけており、文京区・大田区・川崎市の3自治体合同の事業として開催します。なお、本フェアは主催自治体以外の方もご来場いただけます。 【主なイベント】
ロボット手術やプログラム医療などの先端医療に関するセミナーを開催することで、医工連携を目指す医療機器関連企業やものづくり企業に対し、情報提供を行います。 |
いつ |
令和2年1月13日(祝・月曜日)午前11時~正午(開場:午前10時) |
---|---|
どこで |
文京シビックホール 大ホール(文京区春日1-16-21) |
だれが |
文京区区民課 |
内容 |
1月13日の成人の日に、文京シビックホール大ホールで、令和2年成人の日記念「はたちのつどい」を開催し、1156人の新成人が参加しました。 「はたちのつどい」は、新成人と文京区による実行委員会「はたちのつどいを考える会」が、時間をかけて、その内容を検討してきました。文京区長などからの祝辞をはじめ、湯島天神太鼓保存会による祝い太鼓や、歌手のchayさんの成人の日記念ライブが行われました。 【関係者のコメント】
|
いつ |
令和2年1月9日(木曜日)午後1時~1時30分 |
---|---|
どこで |
文京シビックセンター16階 応接室 |
だれが |
文京区ダイバーシティ推進担当 |
内容 |
「#CitiesWithRefugees」(シティーズ ウィズ レフュジーズ)は、難民の保護・支援の推進を目指して、世界各地の都市・地域との連携を強化するため、UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)が実施しているグローバルキャンペーンです。 文京区では、姉妹都市カイザースラウテルン市における難民の若者を支援する寄付金の募集(2016年開始)、難民アスリート写真展の開催(2018年)、UNHCR WILL2LIVE 映画祭2019の共催(2019年)など、難民支援に関する事業を積極的に展開してきたところですが、本日、UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)駐日代表ダーク・ヘベカー氏の訪問を受け、このキャンペーンの趣旨に賛同し、「#CitiesWithRefugees」に署名しました。 2018年の「世界難民の日」(6月20日)に合わせてスタートしたこのキャンペーンには、ニューヨーク、ロンドン、パリ、ベルリンなど世界を代表する都市がすでに署名しており、日本においても東京都と広島市に続くもので、特別区として初めてとなります。 【文京区長 成澤 廣修のコメント】 「難民支援積極的に行っている自治体として認識していただいて感謝しています。ドイツへの難民支援を継続するとともに、広報や様々な連携を図り、引き続き、支援をしてまいります。」 【その他国連機関との協働】 文京区では、暴力の根絶と人権の尊重を基本理念とした男女平等参画推進条例を制定しています。また、文京シビックセンター内には、ジェンダー平等と女性のエンパーワーメントのための国連機関であるUN Womenが日本事務所を開設しています。文京区は今後も、UN Women(国連女性機関)のジェンダー平等推進活動を支援し、暴力のない「住んでいて良かった文京区」を実感してもらうための施策を展開してまいります。 |
いつ |
令和2年1月13日(祝日・月曜日)午前11時~正午(開場:午前10時) |
---|---|
どこで |
文京シビックホール 大ホール(文京区春日1-16-21) |
だれが |
文京区区民課 |
内容 |
1月13日の成人の日に、文京シビックホール大ホールで、令和2年成人の日記念「はたちのつどい」を開催します。今回の「はたちのつどい」の対象者は、平成11年4月2日~平成12年4月1日生まれの文京区在住者、2,061人(令和元年12月1日現在)です。 「はたちのつどい」は、新成人と文京区による実行委員会「はたちのつどいを考える会」が、時間をかけて、その内容を検討してきました。文京区長などからの祝辞をはじめ、湯島天神太鼓保存会による祝い太鼓や、歌手のchayさんの成人の日記念ライブが行われます。 【新成人自らが「はたちのつどい」をプロデュース】
【新成人を祝福する様々なコーナーを設置】
【成人の日記念ライブを開催!】
|
いつ |
令和2年1月9日(木曜日)午後3時30分 |
---|---|
どこで | 文京シビックセンター16階応接室 |
だれが |
文京区防災課/公益社団法人東京都柔道整復師会(会長 伊藤 術史) |
内容 |
このたび、文京区は、公益社団法人東京都柔道整復師会との間に「災害時における相互協力協定」を締結することとなりました。 これまでに同会文京支部とは、「災害時における柔道接骨師会の協力に関する協定」(当時)を締結しておりますが、同会の本部が文京区本郷に所在することを縁に、より一層、区民、在勤者、区の区域内を訪れた者、帰宅困難者等の安全確保を図るため、災害時に施設の一部(100人受入れ可能)を一時滞在施設として提供するほか、備蓄物資を収容者に対し提供などを主な内容とした協定を締結します。
|
企画政策部広報戦略課
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号文京シビックセンター14階南側
電話番号:
03-5803-1128
ファクス番号:03-5803-1331