ホーム > 区政情報 > 広報・広聴 > 報道発表資料 > 令和2年の報道発表資料 > 報道発表資料(令和2年3月)
更新日:2020年11月11日
ページID:5850
ここから本文です。
いつ |
事故発生日:令和2年3月25日(水曜日)郵送分 |
---|---|
どこで | 文京区 |
だれが |
文京区幼児保育課 |
内容 |
幼児保育課施設給付・私立幼稚園係より、「保育の必要性」の認定に係る現況届の内容に不備があった保護者に対し、先に提出のあった現況届と再提出を求めるご案内を添えて送付した際、別の保護者から提出のあった在職・採用内定証明書を同封して送付してしまう事案が発生しました。 本区では、このような事案が発生したことについて、区民の皆様に深くお詫び申し上げますとともに、再発防止の徹底に努めてまいります。 【事故概要】
【事故発生の原因】
【該当する方への対応】
【再発防止策】
|
いつ |
発覚日:令和2年3月17日(火曜日) |
---|---|
だれが |
文京区教育委員会委員 田嶋幸三氏 |
内容 |
このたび、本区教育委員会委員である田嶋幸三氏が新型コロナウイルス感染症に感染したことが判明しました。 田嶋委員が、所属先である(公財)日本サッカー協会を通じてステイトメントを発表したことから、本区としても報道機関に公表することといたしました。 今後、文京保健所において、必要な調査や健康観察を行うなど、感染拡大防止に努めます。 【患者について】 文京区教育委員会委員田嶋幸三氏((公財)日本サッカー協会会長) 【海外渡航歴について】 田嶋委員は、国際サッカー評議会(IFAB)の年次総会に出席するため、2月28日に北アイルランドのベルファストに向けて成田を出発。その後、オランダ、アメリカを経て3月8日に帰国しました。 【経過】 3月16日に文京保健所が田嶋委員から相談を受け、聞き取りを行った後、PCR検査を行いました。その結果、3月17日の午後、陽性反応が出ました。(発症日は3月14日) 【文京保健所の対応】 患者の行動歴を調査し特定した濃厚接触者に対し健康観察を実施します。 引き続き、新型コロナウイルス感染症の発生予防と感染拡大防止に努めます。 【問合せ】 文京区保健衛生部予防対策課 電話(5803)1232 |
いつ |
令和2年3月26日(木曜日)~令和2年4月2日(春休み期間) |
---|---|
対象 |
新型コロナウイルス感染防止のため自宅で過ごしている、小学校1年生から6年生 までの児童 |
だれが |
|
内容 |
本区では、春休み期間中に新型コロナウイルス感染防止のため自宅で過ごしている児童について、児童のストレス等の軽減のため、小学校の校庭等を活用して児童が安全に体を動かせる場所を確保いたします。 感染防止対策として、春休み期間中に5日間の実施日を定め、午前と午後に分け学年ごとに利用できる日時を指定し実施をします。 【具体的な実施方法】 実施日:3月26日(木曜日)・27日(金曜日)・30日(月曜日)・4月1日(水曜日)・2日(木曜日) 各日とも午前・午後の2コマを設定し、各コマに利用できる学年を指定します。 午前:9時から12時、午後:13時から16時(学年ごとの入れ替え制) 本事業は大人の見守りの下、児童が校庭等で安全に体を動かしストレス等の軽減を目的としています。 |
いつ |
令和2年3月19日(木曜日)まで |
---|---|
内容 | 新型コロナウイルスへの感染リスクを減らすこと等を目的として、現在開催している、令和2年2月定例議会の議会期間を7日間短縮し、また、併せて、予算審査特別委員会の審査日程を変更します。
【令和2年2月定例議会 議会期間】 変更後:令和2年2月12日(水曜日)から3月19日(木曜日)までの37日間 変更前:令和2年2月12日(水曜日)から3月26日(木曜日)までの44日間 【予算審査特別委員会 日程】 変更後:3月10日(火曜日)、11日(水曜日)、12日(木曜日)、13日(金曜日)、16日(月曜日)、17日(火曜日)の6日間 変更前:3月10日(火曜日)、11日(水曜日)、12日(木曜日)、17日(火曜日)、23日(月曜日)、24日(火曜日)の6日間 【その他】
【傍聴者へのご案内】 現在、文京区議会では、本会議及び委員会の傍聴を希望される皆様へ、当区議会ホームページで次のお願いをしています。
|
内容 |
今般の臨時休校に対応するため、子どもの貧困対策の一環として「子ども宅食プロジェクト」に取組んでいる文京区では、経済的に困窮する家庭約600世帯に対し、臨時便を配送します。 また、区立小・中学校の給食提供ができなくなったことから、要保護・準要保護・学校給食費補助の認定世帯に対し、臨時休校期間の昼食費相当額を補助します。 【こども宅食プロジェクト】 生活困窮世帯の子どもに食品を配送し必要な支援に繋げるもので、文京区が全国に先駆けて実施しています。ふるさと納税による寄附を原資に、返礼品は用意せず、全額を事業運営に供するもので、自治体・NPO等がコンソーシアムを形成して事業展開をしています。現在、約600世帯の方がご利用しています。
【休校期間中の昼食費の補助】 学校給食の提供ができなくなったことから、3月2日から修了式前日までの期間の昼食費を、要保護・準要保護・学校給食費補助(一人親家庭・特別支援学級)の認定世帯に対して、昼食費相当額(500円)を補助します。
|
---|
いつ |
令和2年3月3日(火曜日)~修了式前日(ただし、臨時登校日を除く) |
---|---|
対象 |
保護者の就労等により、どうしても自宅等で過ごすことが困難な児童・生徒で
|
だれが |
|
内容 |
本区では、新型コロナウイルス感染防止に伴う学校の臨時休校を受け、上記の要件を満たす児童・生徒について、学校で預かります。(育成室に入室している児童を除く。) 預かり時間は通常の在校時間と同じで、教員一名が教室に常駐し、児童・生徒の見守りを行います。(昼食及び水筒は各自で持参) 【臨時登校日】 児童・生徒の生活状況等の確認を要することから臨時登校日を設けることとし、日時の設定にあたっては、今般の休校措置の趣旨を踏まえ、適切な日時を設定するとともに、 児童・生徒の集中を避けるため、登下校の時刻にも配慮します。 【休校期間中の昼食費の補助】 学校給食の提供ができなくなったことから、3月2日から修了式前日までの期間の昼食費について、要保護・準要保護・学校給食費補助(一人親家庭・特別支援学級)世帯について、昼食費相当額を補助します。なお、要保護世帯の具体的な支援は、別途協議のうえ、決定します。 |
企画政策部広報戦略課
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号文京シビックセンター14階南側
電話番号:
03-5803-1128
ファクス番号:03-5803-1331