ホーム > 区政情報 > 広報・広聴 > 報道発表資料 > 令和2年の報道発表資料 > 報道発表資料(令和2年9月)
更新日:2020年9月18日
ページID:5856
ここから本文です。
いつ |
令和2年9月17日(木曜日) |
---|---|
どこで |
文京区内区立認可保育園 |
だれが |
園児1名 |
内容 |
文京区内の区立認可保育園に在園する園児1名が、新型コロナウイルス感染症に罹患していることが判明しました。 【経緯】 令和2年9月17日(木曜日)、文京区内の区立認可保育園に在園する園児1名が、新型コロナウイルス感染症に罹患していることが判明しました。当該園児は、他の方に感染させる可能性がある期間に登園していなかったため、園に濃厚接触者はいませんでした。よって、休園もいたしません。 全園児の保護者には、これらのことについて園から連絡を行いました。 |
いつ |
事故発生日:令和2年9月2日(水曜日) |
---|---|
どこで |
文京区弥生2丁目 |
だれが |
文京区高齢福祉課 |
内容 |
長寿お祝い事業のうち、喜寿祝品(一口羊羹と緑茶)について、受託業者が1名分の受領書を紛失する事案が発生いたしました。本区では、このような事案が発生したことについて、区民の皆様に深くお詫び申し上げますとともに、個人情報の管理を徹底し、再発防止に努めてまいります。 【事故概要】 令和2年9月2日(水曜日)の喜寿祝品配達中に、受託業者が1名分の受領書(個人情報:住所、氏名、年齢)を紛失する事案が発生いたしました。受託業者が該当地区を捜索しましたが、区に報告のあった9月16日(水曜日)時点で見つかっていない状況です。 【紛失時の状況等】 9月2日(水曜日)夕方、受託業者は配達を終え、帰宅後に紛失に気がつき担当地区を探しましたが見つかりませんでした。9月16日(水曜日)13時頃、受託業者から、区へ紛失の報告があり判明しました。 【事故発生の原因】 本区では長寿お祝い事業のうち、喜寿祝品の配達を業者に委託しておりますが、配達中に誤って受領書を紛失いたしました。 【該当する方への対応】 対象者宅に訪問し謝罪いたしました。 【再発防止策】 本区では、本件により対象者様とご家族様にご迷惑とご心配をおかけしたことを深く反省し、個人情報の取扱いについて、更に徹底してまいります。 |
いつ |
令和2年9月16日(水曜日) |
---|---|
どこで |
文京区立小学校 |
だれが |
児童 |
内容 |
文京区立小学校に在籍する児童1名が、新型コロナウイルス感染症のPCR検査を受けた結果、本日、陽性と判明いたしました。 【経緯】 文京区立小学校に在籍する児童1名が、新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者となったため、PCR検査を受診し、陽性と判明いたしました。保健所の調査で濃厚接触者が特定され、濃厚接触者には、保健所から連絡を行っています。 9月17日(木曜日)及び18日(金曜日)は、当該学年を臨時休業といたします。当該校及び当該学年児童の保護者に対して、臨時休業と健康観察に注意していただくよう連絡を行いました。 |
いつ |
令和2年9月11日(金曜日) |
---|---|
どこで |
文京区立幼稚園 |
だれが |
職員 |
内容 |
文京区立幼稚園に勤務する職員1名が、新型コロナウイルス感染症のPCR検査を受けた結果、昨日(9月11日)、陽性と判明いたしました。 【経緯】 文京区立幼稚園に勤務する職員1名が、PCR検査を受診し、昨日(9月11日)、陽性と判明いたしました。現在、保健所が疫学調査を進めています。当該幼稚園の保護者に対しては、幼稚園から、外出を控え、健康観察に注意していただくよう連絡を行いました。 |
いつ |
令和2年9月10日(木曜日)午前10時 |
---|---|
どこで |
文京シビックセンター応接室(16階) |
だれが |
文京区/公益財団法人和敬塾(理事長前川正雄) |
内容 |
文京区は、公益財団法人和敬塾との間に「公益財団法人和敬塾と文京区との包括連携に関する協定」を締結しました。 締結式は文京シビックセンターで行われ、成澤廣修(なりさわ ひろのぶ)文京区長と公益財団法人 和敬塾 理事長 前川正雄(まえかわ まさお)氏が出席し、執り行われました。 この協定は、文京区と公益財団法人和敬塾の相互の協力により、文京区の地域社会の発展及び福祉の向上に寄与することを目的とするものです。 今後、文京区と和敬塾の協働により、災害時における近隣住民等の一時避難や寮生の災害対策活動への協力、高齢者の社会参画や生涯学習の推進など様々な分野の地域課題の解決に向け連携・協力していきます。 【主な協定内容】
【締結式での文京区長あいさつ(抜粋)】 長らくこの地に学生寮を運営されている和敬塾との包括連携協定の締結により、地域振興や区民福祉の向上に協働できることを感謝申し上げます。今後、在塾されている学生や各界で活躍されているOB(塾友)の方々の広範なネットワークをはじめとした和敬塾の共同体力をお借りし、地域防災対策の推進、子育て支援、高齢者福祉の向上など様々な地域課題の解決を図っていきたいと考えております。また、和敬塾本館は旧細川侯爵邸であったこともあり、この地の縁を活かして、お互いの利益になる関係を構築して参りたいと考えております。 【和敬塾理事長コメント】 私ども和敬塾は文京区目白台で65年にわたり学生寮を運営してきました。和敬塾では「共同生活を通した人間形成」を モットーにこれまで5,000名を超えるOB(塾友)を輩出してきましたが、ここで培った共同体力こそが混沌とした現代に役 立つものと考えており、今回の連携協定で地域課題の解決に寄与する担い手の創出・育成に貢献したいと考えております。 |
いつ |
令和2年10月1日から令和3年3月31日まで |
---|---|
内容 |
新型コロナウイルス感染症の流行に鑑み、季節性インフルエンザ等の感染による高齢者の重症化予防と医療機関の負担軽減を図るため、定期高齢者インフルエンザ予防接種、定期高齢者用肺炎球菌予防接種および区の任意高齢者用肺炎球菌予防接種費用助成制度に係る自己負担額を全額助成します。 1 趣旨 秋以降、新型コロナウイルス感染症とインフルエンザ等の同時流行が懸念されており、医療機関の負担軽減と病床の確保が重要な課題となっています。また、厚生労働省は、インフルエンザワクチンについて、10月前半は65歳以上の高齢者に優先的な接種を呼びかける方針を示しています。そこで、文京区では、重症化しやすい高齢者を対象に、10月から、これまで有償だったインフルエンザ等の予防接種費用の自己負担額を全額助成することで、接種を希望する高齢者の方々に予防接種を受けていただき、インフルエンザ等の重症患者発生を抑制するとともに、医療機関の負担軽減と病床の確保を図ります。 2 実施概要
|
企画政策部広報戦略課
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号文京シビックセンター14階南側
電話番号:
03-5803-1128
ファクス番号:03-5803-1331