ホーム > 手続き・くらし > 地域活動・コミュニティ > 町会・自治会 > 町会・自治会のご案内 > 湯島・本郷エリア(湯島・本郷地区町会連合会) > 本郷二・三丁目町会
更新日:2024年4月25日
ページID:1327
ここから本文です。
昭和24年3月結成
町会・自治会の活動への参加方法、活動内容、会費等に関することは、各町会・自治会にお問い合わせください。連絡先がご不明の場合は、下記の地域活動センターまでお問い合わせください。
地域活動センター | 電話番号 |
---|---|
湯島地域活動センター | 03-3813-6554 |
戦後、近隣諸町会と連合で本郷第一町会を結成したが、追々地元に戻ってきた人々との協力によって、本郷二・三丁目町会を昭和24年3月に設立し、現在に至っている。
町会活動を行うにあたって、町会の組織を防災、警察、消防、学校関係等の分野ごとに分けて、副会長が分掌している。また、役員には若手の会員を登用し、組織の活性化に取り組んでいる。
婦人部では、お祭り、新年会、町会員の葬儀の手伝い等の地域の下支えとなる活動を行っている。
町会の行事としては、新春の新年会、秋に行われる桜木神社の祭礼や、75歳以上の方に町会から記念品を贈呈する敬老祝や、新成人を対象とした成人祝、新入学児童祝を行っている。
現在、最も力を入れているのは、防災・安全のまちづくりの推進である。
毎年、年末警戒のための夜警詰所を設置し、町内挙げて防犯・防火の意識の向上に取り組んでいる。さらに、町内をもとより、近隣町会を含めた地域として、街の安全を守るために区や警察の協力を得て、防犯カメラを設置することに取り組んでいる。
町会の発展のためには、若い人たちの活躍が必要であることから、町会運営に関わってもらうとともに、新しく町内のマンションに引っ越してきたファミリー層に町会の会員になってもらうことが必要である。
区民部区民課湯島地域活動センター
〒113-0033 東京都文京区本郷七丁目1番2号(文京総合体育館内)
電話番号:
03-3813-6554
ファクス番号:03-5689-4332