ホーム > 区政情報 > 区の政策 > 基本構想・「文の京」総合戦略 > 「文の京」総合戦略 > 基本政策・戦略シート(52の主要課題) > 主要課題No.38 誰もがスポーツに親しむことができる環境づくり

更新日:2025年3月25日

ページID:8554

ここから本文です。

主要課題No.38 誰もがスポーツに親しむことができる環境づくり

関連するSDGs 317

>>このページの見方

戦略シート(令和6年3月策定)

  • 戦略シートは、計画期間(令和6年度~令和9年度)における重要性・緊急性の高い主要課題について、課題解決に向けて組織横断的に取り組むべきことや、解決手段となる計画事業を明らかにしています。
  • 計画期間中は、戦略シートに掲げる4年後の目指す姿に向け、計画事業を実施するとともに、毎年度の進行管理や予算編成との連動を図りながら、計画期間中であっても事業を柔軟に組み替えるなど、戦略的な事業展開を図ります。

令和6年度 戦略シート(PDF:837KB)

主要課題に関連するデータ

  1. 年代別のスポーツ実施率
    no38-1
  2. スポーツ団体等との連携事業の実績
    no38-2

4年後の目指す姿

区民のスポーツへの気運が高まり、地域が活性化するとともに、インクルーシブスポーツへの理解が促進され、年齢・性別・体力・障害の有無等に左右されることなく、誰もがいつでも、いつまでも、安心してスポーツに親しめる環境が整備されている。

計画期間の方向性

スポーツに親しむ機会の充実と環境整備

デジタル技術を活用した競技体験など、スポーツ分野におけるDXの推進やニュースポーツの体験事業等により、区民がいつでも、様々なスポーツに触れる機会を提供し、スポーツ気運を継続的に高めていきます。また、施設の維持管理を確実に行うとともに、インクルーシブの視点も含め、新たな工夫や柔軟な発想により施設の魅力を創出することで、誰もが安心してスポーツに親しめる環境を整備していきます。

パラスポーツ・インクルーシブスポーツの普及

各種事業の展開により、パラスポーツの認知を広めていくとともに、年齢・性別・体力・障害の有無等に左右されることなく、誰もが安心してスポーツに触れることができる要素を事業に取り入れ、インクルーシブスポーツの理解や普及を促進していきます。

スポーツ団体等との連携・協働

スポーツ関係団体等との連携について発信を強化し、その認知を広めるとともに、新たな連携により区内スポーツ資源と地域が一体となった魅力的な活動を展開し、地域の活性化につなげていきます。

手段(事業計画)

令和7年度(令和7年2月作成)

事業計画

>>計画事業の詳細ページ(年度別事業計画書)

過去の事業計画

進行管理(主要課題の点検・分析)

  • 各戦略シートの進行管理として戦略点検シートを活用し、事業実績等の点検・分析により、改善策と事業の見直しの方向性を示し、翌年度以降の重点施策、予算編成等に反映します。

進行管理サイクル

最新の戦略点検シート

令和6年度戦略点検シート(PDF:1,018KB)

シェア ポスト

お問い合わせ先

企画政策部企画課 

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター15階南側

電話番号:

ファクス番号:03-5803-1330

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じ分類から探す

こちらの記事も読まれています。