ホーム > 手続き・くらし > 地域活動・コミュニティ > 町会・自治会 > 町会・自治会のご案内 > 礫川エリア(礫川地区町会連合会) > 柳町中央町会
更新日:2024年4月25日
ページID:1238
ここから本文です。
昭和24年7月結成
町会・自治会の活動への参加方法、活動内容、会費等に関することは、各町会・自治会にお問い合わせください。連絡先がご不明の場合は、下記の地域活動センターまでお問い合わせください。
地域活動センター | 電話番号 |
---|---|
礫川地域活動センター | 03-3813-3638 |
「白山通りの拡幅で、3分の1の町並みが減少したが、マンション等も増えて、町の様相も変わりつつある。町名の改称は、昭和30年1月に『柳町中央町会』となった。」(30年のあゆみ抜粋)
年号も、平成に変わり平成25年を迎えます。その間平成14年~平成17年は、町内各所で高層マンション建設の為の土地、家屋の買収が激しさを増し町内の住民の方たちは一時移転、又は新天地にて生活の場を求める方など様々です。当然のことながら、町内活動は衰退し昭和から平成10年頃までの勢いは影を薄めてしまいましたが、平成21年頃には建築ブームも収まり、一時移転されていた町内会員や商店も戻り、少しずつですが町並みが賑やかになってきました。
当町会の年間行事としては、春・秋の交通安全運動・礫川マラソン・町会連合ラジオ体操・朝顔ほおずき市・夏休み親子盆踊り大会など、町会合同事業のほか、町内新年会・忘年会・日帰りバス旅行・募金活動・年末特別警戒など町内会の親睦・安全に対する啓発に寄与しております。平成23年の東日本大震災以後、町内の防災体制見直し、食料の備蓄も鋭意検討中です。平成24年の第46回総会では、新たに災害時特別積立金を計上し、万一に備えております。
近年はマンション居住の方々の参加も増え、新年の餅つき大会・『ふれあい祭』と称した子供中心のゲーム大会などを催すことができるようになりつつあります。2年に一度の簸川神社の祭礼は、残念ながら人員不足のため、平成14年の祭礼を最後に挙行されないまま現在に至っておりますが、平成26年の簸川神社祭礼には、神輿巡行を執り行う計画も進めております。今後これらの町内活動を通じて地域コミュニティに寄与し、昔ながらの活気のある明るい、住み良い安全な町、柳町中央町会でありたいと思います。